チャールズ・コーニックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャールズ・コーニックの意味・解説 

チャールズ・コーニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 03:46 UTC 版)

チャールズ・コーニック(Charles Dietrich Eberhard Konig、1774年 - 1851年9月6日)はドイツ出身でイギリスで活動した博物学者である。

生涯

カール・ケーニヒ (Karl Dietrich Eberhard König) としてブラウンシュヴァイクで生まれ、ゲッティンゲン大学で学んだ。1800年の終わりにイギリスに渡り、イギリス王妃シャーロット・オブ・メクレンバーグ=ストレリッツの博物学コレクションの管理のために働いた。その後、博物学者ジョゼフ・バンクスの司書だったヨナス・ドリュアンデル (Jonas Carlsson Dryander) の助手を務め、1807年にジョージ・ショー (George Shaw) の後を継いで大英博物館(ロンドン自然史博物館)の博物学部門の専門職員助手になり、その後専門職員(キーパー)となった。

専門職員助手になった1807年に、名前をイギリス風の「チャールズ・コーニック」に改めた。様々な雑誌のために論文を書いた他、1805年から1807年の間、ジョン・シムの『植物学紀要』(Annals of Botany) に執筆した。古代生物への関心が高まった時代の学者で、大英博物館の化石標本を記述した著書 Icones fossilium sectiles (1820 - 1825) がある。1810年に王立協会の会員に選ばれた。ロンドンにて没した。

参考文献

  • Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Koenig, Karl Dietrich Eberhard". Encyclopædia Britannica (11th ed.). Cambridge University Press.
  • "Konig, Charles Dietrich Eberhard". Dictionary of National Biography. London: Smith, Elder & Co. 1885–1900.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャールズ・コーニック」の関連用語

チャールズ・コーニックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャールズ・コーニックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャールズ・コーニック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS