チャールズ・コーンウォリス (第2代コーンウォリス侯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャールズ・コーンウォリス (第2代コーンウォリス侯爵)の意味・解説 

チャールズ・コーンウォリス (第2代コーンウォリス侯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 10:17 UTC 版)

第2代コーンウォリス侯爵チャールズ・コーンウォリスCharles Cornwallis, 2nd Marquess Cornwallis1774年10月19日1823年8月9日)は、イギリスの貴族、トーリー党の政治家。1795年から1805年まで庶民院議員を、1807年から1823年までバックハウンド管理長官英語版を務めた[1]。爵位継承以前はブローム子爵儀礼称号を使用した[2]

生涯

初代コーンウォリス侯爵チャールズ・コーンウォリスと妻ジェマイマ・タリケンズ(Jemima Tulikens、1779年4月15日没、ジェームズ・ジョーンズの娘)の息子として、1774年10月19日にサフォークカルフォード英語版で生まれた[1][3]。1783年ごろから1784年まで、1786年から1789年までイートン・カレッジで教育を受けた後、1792年に大陸ヨーロッパを旅行して[2]、同年10月2日にケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジに入学、1795年にM.A.の学位を修得した[3]。1794年にも大陸ヨーロッパを旅行した[2]

第2代コーンウォリス侯爵の父はイギリス陸軍の軍人だったが、陸軍が「長年の苦悩と、その引き換えに数時の喜び」をもたらしたとして、息子にも同じ道を歩ませようと考えなかった[2]。そのうえ、2代侯爵は病弱であり、大学入学前のヨーロッパ旅行でドイツに立ち寄ったときもドイツで陸軍アカデミーに入学できなかった[2]

1795年に成人すると、同年11月にコーンウォリス家の懐中選挙区であるアイ選挙区英語版の補欠選挙に出馬して、無投票で庶民院議員に当選した[2][4]1796年6月の総選挙では父の意向によりサフォーク選挙区英語版に鞍替えした[2]。サフォークでは1790年の総選挙で選挙戦が戦われたが、候補者3名のうち1人が1791年に死去し、1人が叙爵により不出馬の予定であり、初代侯爵は有力候補の不在という隙をついて息子を出馬させた[2][5]。地方のジェントリ層は貴族の成人したばかりの息子ではなく同じジェントリ層を選ぶ傾向があり、第2代準男爵サー・ウィリアム・ローリー英語版はこの傾向を利用して出馬を検討したが、ローリーがホイッグ党に属したため、このときは説得されて立候補を諦め、ブローム子爵が無投票で当選した[5]。ローリーは1802年イギリス総選挙にも出馬せず、ブローム子爵は無投票で再選した[5]。1802年から1823年に死去するまでウェスト・サフォーク民兵隊英語版隊長を務めた[2]

庶民院では第1次小ピット内閣支持を期待されたが、ブローム子爵はロンドンより郊外での生活を好み、議会演説の記録もなかった[2]。採決では1798年1月に小ピットの所得税法案に賛成、1805年4月に初代メルヴィル子爵ヘンリー・ダンダスの弾劾に反対した[2]。このほか、アイルランド総督を務める父のもと(ダブリン)を訪れ、フランス革命戦争の休戦協定が締結された後の1801年11月に父とともにフランス統領政府を訪れ、ナポレオン・ボナパルトに会った[2]。この時期の首相ヘンリー・アディントンは初代侯爵にブローム子爵の官職就任を約束したが、官職の空きがなく、民兵隊隊長の職しか与えられなかった[2]。その後、1804年に成立した第2次小ピット内閣を支持した[2]

1805年10月5日に父が死去すると、コーンウォリス侯爵位を継承した[1]。1807年から1823年に死去するまでバックハウンド管理長官英語版を務めた[1]

晩年に病気療養で大陸ヨーロッパに向かおうとしたが、実現する前の1823年8月9日にオールド・バーリントン・ストリート英語版にある自宅で死去、サフォークカルフォード英語版で埋葬された[6]。妻との間で息子をもうけず、コーンウォリス侯爵位は廃絶、従属爵位のコーンウォリス伯爵位は叔父ジェームズ英語版が継承した[1]

家族

1797年4月17日、ルイーザ・ゴードン(Louisa Gordon、1776年12月27日 – 1850年12月5日、第4代ゴードン公爵アレグザンダー・ゴードン英語版の娘)と結婚[1]、5女をもうけた[7]

  • ジェーン(1798年10月5日 – 1856年9月23日) - 1819年5月13日、第3代ブレイブルック男爵リチャード・グリフィン英語版と結婚、子供あり[8]
  • ルイーザ(1801年2月24日 – 1872年7月18日[7]
  • ジェマイマ(1803年12月24日 – 1856年7月2日) - 1824年9月2日、第3代セント・ジャーマンズ伯爵エドワード・エリオット英語版と結婚、子供あり[9]
  • メアリー(1804年11月17日 – 1872年8月12日) - 1825年4月7日、チャールズ・ロス英語版と結婚[7]
  • エリザベス(1807年1月16日 – 1874年以降[7]

結婚にあたり、ゴードン公爵夫人にゴードン家の精神疾患への怖れを述べたところ、公爵夫人ジェーン英語版は「ルイーザにはゴードン家の血が一滴も流れていない」とブローム子爵を安心させたという[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g Cokayne, George Edward; Gibbs, Vicary; Doubleday, Herbert Arthur, eds. (1913). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (Canonteign to Cutts) (英語). Vol. 3 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press, Ltd. p. 457.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n Stokes, Winifred (1986). "CORNWALLIS, Charles, Visct. Brome (1774-1823).". In Thorne, R. G. (ed.). The House of Commons 1790-1820 (英語). The History of Parliament Trust. 2025年1月12日閲覧
  3. ^ a b "Cornwallis, Charles, Viscount Brome. (CNWS792C)". A Cambridge Alumni Database (英語). University of Cambridge.
  4. ^ Stokes, Winifred; Thorne, R. G. (1986). "Eye". In Thorne, R. G. (ed.). The House of Commons 1790-1820 (英語). The History of Parliament Trust. 2025年1月12日閲覧
  5. ^ a b c Stokes, Winifred; Thorne, R. G. (1986). "Suffolk". In Thorne, R. G. (ed.). The House of Commons 1790-1820 (英語). The History of Parliament Trust. 2025年1月12日閲覧
  6. ^ Bayly, C. A.; Prior, Katherine (22 September 2011) [23 September 2004]. "Cornwallis, Charles, first Marquess Cornwallis". Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/6338 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
  7. ^ a b c d Lodge, Edmund, ed. (1874). The Peerage of the British Empire as at Present Existing (英語) (43rd ed.). London: Hurst and Blackett. p. 618.
  8. ^ Cokayne, George Edward; Gibbs, Vicary, eds. (1912). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (Bass to Canning) (英語). Vol. 2 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press, Ltd. p. 285.
  9. ^ Cokayne, George Edward; White, Geoffrey H., eds. (1949). The Complete Peerage, or a history of the House of Lords and all its members from the earliest times (Rickerton to Sisonby) (英語). Vol. 11 (2nd ed.). London: The St Catherine Press. p. 312.

外部リンク

グレートブリテン議会英語版
先代
ピーター・バサースト英語版
ウィリアム・コーンウォリス
庶民院議員(アイ選挙区英語版選出)
1795年 – 1796年
同職:ウィリアム・コーンウォリス
次代
マーク・シングルトン英語版
ウィリアム・コーンウォリス
先代
サー・チャールズ・バンベリー準男爵
サー・ジョン・ラウス準男爵
庶民院議員(サフォーク選挙区英語版選出)
1796年 – 1800年
同職:サー・チャールズ・バンベリー準男爵
次代
連合王国議会
グレートブリテンおよびアイルランド連合王国議会
先代
グレートブリテン議会
庶民院議員(サフォーク選挙区英語版選出)
1801年 – 1805年
同職:サー・チャールズ・バンベリー準男爵
次代
サー・チャールズ・バンベリー準男爵
サー・トマス・グーチ準男爵英語版
公職
先代
アルベマール伯爵
バックハウンド管理長官英語版
1807年 – 1823年
次代
メアリーバラ男爵英語版
グレートブリテンの爵位
先代
チャールズ・コーンウォリス
コーンウォリス侯爵
1805年 – 1823年
廃絶
コーンウォリス伯爵
1805年 – 1823年
次代
ジェームズ・コーンウォリス英語版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  チャールズ・コーンウォリス (第2代コーンウォリス侯爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャールズ・コーンウォリス (第2代コーンウォリス侯爵)」の関連用語

チャールズ・コーンウォリス (第2代コーンウォリス侯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャールズ・コーンウォリス (第2代コーンウォリス侯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャールズ・コーンウォリス (第2代コーンウォリス侯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS