チャールズ・ゴードン (初代アボイン伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャールズ・ゴードン (初代アボイン伯爵)の意味・解説 

チャールズ・ゴードン (初代アボイン伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/26 15:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

初代アボイン伯爵チャールズ・ゴードン英語: Charles Gordon, 1st Earl of Aboyne PC1681年3月没)は、スコットランド王国の貴族、政治家。カトリック信者だったため、長らく政界で出世できなかったが、1675年に初代ローダーデイル公爵ジョン・メイトランドを支持したため、1676年にスコットランド枢密院英語版の枢密顧問官に任命された[1]

叙爵までチャールズ・ゴードン卿Lord Charles Gordon)の儀礼称号を使用した[2]

生涯

第2代ハントリー侯爵ジョージ・ゴードン英語版とアン・キャンベル(Anne Campbell、1594年 – 1638年、第7代アーガイル伯爵アーチボルド・キャンベル英語版の娘[1])の四男として生まれた[2]。1638年に母を失い[1]、1639年に父と長兄ジョージがエディンバラで投獄され[3]、さらにジョージが1645年7月のアルフォードの戦い英語版で戦死、次兄ジェームズ英語版が1648年にフランスに逃亡したのち1649年2月にパリで死去[4]、直後の1649年3月22日に父が処刑されるなど悲惨な幼年時代を過ごした[1]。ゴードン自身は1644年から1648年まで三兄ルイス英語版とともにアバディーンの学校に通っていたが、1649年にはストラスボギー英語版で捕虜にされた[1]

父の死に伴い、三兄ルイスがハントリー侯爵位を継承したが、ハントリー侯爵家の領地はこのとき議会派に属する初代アーガイル侯爵アーチボルド・キャンベルに占領されていた[3]。1650年にチャールズ・ステュアート(後の国王チャールズ2世)がスコットランドに上陸してゴードン城英語版で一夜を過ごしたとき、城は無人だったという[3]。1651年1月1日にチャールズがスコットランド王チャールズ2世としてスクーン城英語版で戴冠した後、同年3月5日にパースで議会が開会、ハントリー侯爵家の領地をルイスに返還する宣言が出されたが、王党派の戦況の悪化、特に同年9月のウスターの戦いでの敗戦により宣言は施行されず、結局ルイスは1653年に大陸ヨーロッパで死去した[3]。ルイスの息子ジョージがハントリー侯爵位を継承したものの、わずか4歳であり[5]、ゴードンが代わってハントリー侯爵に残された領地を管理することとなった[1]

1660年の王政復古の後、ジョージはハントリー侯爵家の領地を取り戻し[3]、ゴードン自身は同年9月10日にスコットランド貴族であるストラサヴォンおよびグレンリヴェットのゴードン卿アボイン伯爵に叙された[2]。カトリック信者だったため、アボイン伯爵に叙された後も政界から締め出されており、代わりに領地管理に専念した[3]。たとえば、アボイン伯爵は6年かけて1671年にアボイン城英語版を再建した[3][6]

1675年11月にイングランドで初代ローダーデイル公爵ジョン・メイトランドを支持し、その見返りとして1676年2月7日にスコットランド枢密院英語版の枢密顧問官に任命され、同日に枢密顧問官の就任宣誓を行った[1]。以降1679年まで枢密院の会議に出席したが、1680年1月以降は出席しなくなった[1]

1681年3月に死去、息子チャールズが爵位を継承した[2]

家族

1人目の妻はマーガレット・アーバイン(Margaret Irvine、1662年12月没、アレクサンダー・アーバインの娘)で、2人は1女をもうけた[7]

  • アン(1665年6月17日以降没)

1665年8月28日、エリザベス・ライアン(Elizabeth Lyon、第2代キングホーン伯爵ジョン・ライアンの娘)と再婚、3男1女をもうけた[7]

出典

  1. ^ a b c d e f g h Handley, Stuart (29 May 2014) [2004]. "Gordon, Charles, first earl of Aboyne". Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/11026 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
  2. ^ a b c d Cokayne, George Edward; Gibbs, Vicary, eds. (1910). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (Ab-Adam to Basing) (英語). 1 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press, Ltd. pp. 53–54.
  3. ^ a b c d e f g Tait, James (1890). "Gordon, Charles (d.1681)" . In Stephen, Leslie; Lee, Sidney (eds.). Dictionary of National Biography (英語). 22. London: Smith, Elder & Co. p. 168.
  4. ^ "Aboyne, Viscount of (S, 1632 - 1649)". Cracroft's Peerage (英語). 10 July 2008. 2020年11月26日閲覧
  5. ^ "Gordon, Duke of (S, 1684 - 1836)". Cracroft's Peerage (英語). 21 April 2009. 2020年11月26日閲覧
  6. ^ "Aboyne Castle, Including Gateway, Courtyard and Boundary Walls to North, and Ancillary Structures (LB3122)" (英語). Historic Environment Scotland. 2020年11月26日閲覧
  7. ^ a b "Aboyne, Earl of (S, 1660)". Cracroft's Peerage (英語). 9 May 2003. 2020年11月26日閲覧
スコットランドの爵位
爵位創設 アボイン伯爵
1660年 – 1681年
次代:
チャールズ・ゴードン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  チャールズ・ゴードン (初代アボイン伯爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャールズ・ゴードン (初代アボイン伯爵)」の関連用語

チャールズ・ゴードン (初代アボイン伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャールズ・ゴードン (初代アボイン伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャールズ・ゴードン (初代アボイン伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS