論理要素 (phrase)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:03 UTC 版)
「HTML要素」の記事における「論理要素 (phrase)」の解説
論理的な意味を表現する要素。 em 強調 (Indicates emphasis) する。(例:html) strong 強く強調 (Indicates stronger emphasis) する。(例:html) dfn 定義された用語 (defining) を示す。 code プログラムなどのソースコード (computer code) を示す。 samp プログラムなどによる出力のサンプル (sample output from programs, scripts, etc.) を示す。 kbd ユーザが入力する文字 (text to be entered by the user) を示す。 アプリケーションのチュートリアルなどでユーザが自由に入力できる箇所であることを示す際などに用いる。 var プログラムなどに用いる変数 (variable or program argument) を示す。 cite 出典 (citation or a reference) を示す abbr 略語 (abbreviated form) を示す。 title属性に略さない状態の語を明示することができる。 acronym 頭字語 (acronym) を示す。 abbr要素と同様に、title属性に略さない状態の語を明示することができる。
※この「論理要素 (phrase)」の解説は、「HTML要素」の解説の一部です。
「論理要素 (phrase)」を含む「HTML要素」の記事については、「HTML要素」の概要を参照ください。
- 論理要素のページへのリンク