論理的真理と論理実証主義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/01 10:45 UTC 版)
「論理的真理」の記事における「論理的真理と論理実証主義」の解説
論理実証主義は、科学の推論過程を純粋な論理に還元しようとした20世紀初頭の動きである。論理実証主義者は、経験的に検証可能ではない命題は真でも偽でもなく、ナンセンスであると主張した。この動きは、彼らのアプローチでは様々な問題があり、実証主義者が説明した方法では科学は動作しないことが次第に判明したためにフェードアウトした。もう一つの問題は、運動でよく掲げられたスローガンの一つである「経験的に検証可能ではない命題はナンセンスである」が、それ自体が経験的に検証可能ではないので、それ自体がナンセンスであるということだった。
※この「論理的真理と論理実証主義」の解説は、「論理的真理」の解説の一部です。
「論理的真理と論理実証主義」を含む「論理的真理」の記事については、「論理的真理」の概要を参照ください。
- 論理的真理と論理実証主義のページへのリンク