調田坐一事尼古神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 07:32 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年12月) |
調田坐一事尼古神社 | |
---|---|
![]() 拝殿 | |
所在地 | 奈良県葛城市疋田402 |
位置 | 北緯34度30分10.6秒 東経135度43分27.1秒 / 北緯34.502944度 東経135.724194度座標: 北緯34度30分10.6秒 東経135度43分27.1秒 / 北緯34.502944度 東経135.724194度 |
主祭神 |
一事尼古大神 事代主大神 |
社格等 |
式内社(大) 旧村社 |
創建 | 不詳 |
本殿の様式 | 一間社流造銅板葺 |
別名 | 疋田神社 |
例祭 | 10月8日 |
調田坐一事尼古神社(つくだにますひとことねこじんじゃ)は奈良県葛城市にある神社。別名疋田神社(ひきだじんじゃ)。式内大社で、旧社格は村社。
歴史
概史
創建の年代は不詳である。『新抄格勅符抄』には神護景雲4年(770年)にこの神社と考えられる「槻田神」に播萬国から一戸、大同元年(806年)大和国から一戸の計二個の神戸を受けたとする。延喜式神名帳では「大和国 葛下郡 調田坐一事尼古神社 大 月次新嘗」と記載され、大社に列している。
神階
祭神
祭神は一事尼古大神・事代主大神。一事尼古大神は一言主神と同一の神であるとされ、「尼古(ねこ)」は高貴な男性神の称だとしている。
摂末社
- 豊受神社
- 春日神社
境内
-
一の鳥居
-
本殿
-
境内
交通アクセス
外部リンク
- 調田坐一事尼古神社(公式サイト)
- 調田坐一事尼古神社のページへのリンク