誠友会の山口組傘下入りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 誠友会の山口組傘下入りの意味・解説 

誠友会の山口組傘下入り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 09:12 UTC 版)

山一抗争」の記事における「誠友会の山口組傘下入り」の解説

1985年4月5日午後3時山口組本部事務所山口組定例会開催され席上岸本本部長直系組長85人(代理出席18人)に対して誠友会石間春夫会長)の舎弟待遇での山口組参画発表した。 実は、誠友会山口組接触前年から進められていた。まず、山口組一会会長野沢義太郎が、札幌刑務所病舎石間面会。この時は山口組への傘下入り持ち出さなかったものの、秋に若頭補佐当時)の渡辺桂木面会し年明けにも中山若頭と会う手筈になっていた。しかし竹中と共に中山一和会襲撃死亡、これを切っ掛けとして石間山口組傘下入り決意するしかしながら石間私文書偽造により懲役4年判決を受け、宮城刑務所収監加えて誠友会加入していた北海道同行会の会規に「内地広域組織同行会には入れない」をいう条項があったことから、山口組傘下に入ると同時に同行会から離脱することにならざるを得なかった。4月18日山口組中西岸本桂木らと会見した石間は、川岸朝明会長通じて同行会に脱退通告。この扱いについて6月14日同行臨時総会でも結論出ず有耶無耶の中、北海道同行会に残留したまま7月石間四代目山口組舎弟となり、誠友会系列組織事務所は山代紋掲げた

※この「誠友会の山口組傘下入り」の解説は、「山一抗争」の解説の一部です。
「誠友会の山口組傘下入り」を含む「山一抗争」の記事については、「山一抗争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「誠友会の山口組傘下入り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「誠友会の山口組傘下入り」の関連用語

誠友会の山口組傘下入りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



誠友会の山口組傘下入りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山一抗争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS