語彙統計学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 10:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動言語学 |
---|
基礎分野 |
言語の変化と変異 |
理論 |
応用分野 |
関連項目 |
語彙統計学(ごいとうけいがく、lexicostatistics)は、語彙の語根を定量的に比較する比較言語学上の方法。語根の対応度合いによってのみ言語の系統図を作成する考え方である。
なお、言語年代学は「基礎的な語彙は比較的一定した速度で変化する」という仮定のもとに、語彙統計学を適用し、系統を同じくする2つの言語が分岐した年代を見積もる方法である。
アメリカの言語学者モリス・スワデシュによる1950年代の論文によって、語彙統計学が展開された。
関連項目
|
「語彙統計学」の例文・使い方・用例・文例
- 語彙統計学の技術
語彙統計学と同じ種類の言葉
- 語彙統計学のページへのリンク