記録に関わる用語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 記録に関わる用語の意味・解説 

記録に関わる用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:27 UTC 版)

バスケットボール」の記事における「記録に関わる用語」の解説

アテンプトattempt)とメイドmadeショットゴール)・アテンプトショット試行ショットゴール)・メイドショット成功で、例えば3PM-A(スリーポイントメイド-アテンプト)48-120ならば、120試行して48成功スタッツ ゲームに関する記録のすべて スタンディング リーグ戦などの順位ダブルスコア 対戦チームとの得点差が2倍以上開いている状態。 ダブル・ダブル 得点アシストリバウンドブロックショットスティールの5項目のうち、1試合において10点(回)以上を個人2項記録したときの呼び方トリプル・ダブル 上記3項記録したときの呼び方クアドルプル・ダブル 上記を4項目記録したときの呼び方。 クィントプル・ダブル 上記を5項目記録したときの呼び方ファイブ・ファイブズ 得点アシストリバウンドブロックショットスティール全ての項目で、1試合において5点(回)以上を個人記録したときの呼び方キャリア・ハイ プレーヤーの全記録中で最高。 ゲーム・ハイ 1試合の全記録中で最高 シーズン・ハイ シーズンの全記録中で最高。 パー・ゲーム ポイント・パー・ゲーム(PPGと言えば試合当たりの平均得点数。 ボックス・スコアー ゲームに関する記録チームプレーヤー別に記録したスコアロースター 選手登録名簿NBAでは15人まで登録でき、その内13人までベンチに入ることができる。 DND(Did Not Dressed),DNP(Did Not Play),NWTNot With TeamNBAの公式スコアで、DND(Did Not Dressed)は着替えずの意味DNP(Did Not Play)はベンチにいたが出場しなかったの意味NWTNot With Team)は、試合帯同せずの意味理由には、Right ankle spraine(右足捻挫)やCoach's Decisionコーチ判断)などが記載されるまた、Inactiveは、選手登録はされているが、ベンチ外で、出場しない選手

※この「記録に関わる用語」の解説は、「バスケットボール」の解説の一部です。
「記録に関わる用語」を含む「バスケットボール」の記事については、「バスケットボール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「記録に関わる用語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「記録に関わる用語」の関連用語

記録に関わる用語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



記録に関わる用語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバスケットボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS