言霊を抜かれて雪は降るのですとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 言霊を抜かれて雪は降るのですの意味・解説 

言霊を抜かれて雪は降るのです

作 者
季 語
 
季 節
冬 
出 典
ユキノチクモリ 
前 書
 
評 言
 増田まさみ俳句は、イメージ空中翻る。そこに使われる言葉は、本来その言葉に付けられた意味を脱いで新しい羽を生やして詩の空間羽ばたく深々としたイメージ断層前に読み手はしばし困惑し立ち止ってしまう。しかし、それは最初から読み手拒んでいるのではない。読み手にもイメージの翼を羽ばたかせることを期待しているのだ。だから、増田まさみの一集を手にする時、一句一句放つテレパシー確かに受け止める気力思考も、それなりに満ちている時でないと、たちまち置いて行かれてしまう。
 たとえば、増田まさみの「事象」とは、〈穿たれ華やぐ崖のはるけしき〉〈最後まで離さぬ川も夏に入る〉〈ぼんのくぼ野菊を挿せば嗚咽せり〉〈枇杷落ちて喉の奥まで夕まぐれ〉。「失われた時間」を探れば、〈おさなごの手籠に春が腐乱する〉〈繃帯巻き了りたる霧笛かな〉〈くちびる裏海の春うらがえす〉〈エプロンで昔泥鰌逢いにいく〉。「身ほとりの人」では、〈夕ぐれダリア押せば倒れる父〉〈雪原凹みを母で充たしいる〉〈おとうとのような折れ釘庭の秋〉〈ユキノチクモリ早世乳姉妹〉となる。
 こうした着想飛躍の底に流れている、暗く重たい「抒情の川」を見逃すことはできない。それは、「生まれ育った山陰閉ざされた《窓》を挟んで畳まれ展げられた景色」を、表現原風景としているからだろう。さらに言えば、その原風景見透かされないように翻る言葉操って読み手惑乱の淵へと誘っているのではないか。この独りよがり推察は、増田まさみ作品鑑賞よりどころとなるものではない。私たちは作者の発するテレパシー応えて、詩の空間に心を飛ばしているだけで十分なのだ。


写真 荒川健
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「言霊を抜かれて雪は降るのです」の関連用語

言霊を抜かれて雪は降るのですのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



言霊を抜かれて雪は降るのですのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS