規模概要とは? わかりやすく解説

規模・概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/10 16:46 UTC 版)

長沢東城」の記事における「規模・概要」の解説

無常山(標高120メートル)の山頂築かれ山城である。比高差は約70メートル。谷を挟んで西には越中国長沢西城がある。長沢西城を「長沢城」、長沢東城を「長沢城家老屋敷」とする意見もあるが、どちらかと言えば長沢東城の方が全体的に高い位置にあり、長沢西城には狼煙台があるなど疑問点も残る。なお富山市公式の埋蔵文化財包蔵地地図(インフォマップとやま)では、長沢東城を「家老屋敷城(遺跡番号509)」、長沢西城を「長沢城遺跡番号510)」とし、菅谷砦を「菅谷城遺跡番号483)」として東城西城北西にある別城と捉えている。 虎口枡形虎口で、他の遺構とは一線を画している。ちなみに虎口から下ったところに二つ屋敷跡がある。虎口から入って最初の郭が最も大きく東西50メートル南北75メートル周り土塁切岸防備している。その東には虎口見張る形で三角状の郭が張り出しており、これを含めて都合7つの郭を有している。

※この「規模・概要」の解説は、「長沢東城」の解説の一部です。
「規模・概要」を含む「長沢東城」の記事については、「長沢東城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「規模概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「規模概要」の関連用語

規模概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



規模概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長沢東城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS