覇者を目指すとは? わかりやすく解説

覇者を目指す

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 07:35 UTC 版)

夫差」の記事における「覇者を目指す」の解説

その後夫差伸張し国力背景に北の黄河流域へと進出して覇者になることを夢見た。だが伍子胥は越の復讐恐れて北へ進出することを諌めた。このことで夫差伍子胥辟易し伍子胥自分が呉を支えているという自負もあり、意見衝突主従関係上手くいかなくなった。ついに紀元前484年には伯嚭讒言伍子胥死を賜ることとし夫差授けられた剣で伍子胥自決した。この裏には范蠡離間の計があったとも言われる紀元前485年夫差は軍を率いて斉を討ち会盟開いて呉が諸侯盟主であると認めさせようとした。だが、元からの華北盟主存在であった晋がこれに反対した。 紀元前482年、晋と呉での主導権争いが起こる。その時、呉本国が越に攻められ留守委ねたその息子である太子友と同族公孫弥庸と将軍の寿於姚らが越の捕虜となり、ともにまとめて処刑されたという衝撃的な報告を受ける(『春秋左氏伝』)。 この報に夫差驚き狼狽し、このことが諸侯洩れれば恥を曝すことになり主導権取れなくなると考え口止めをした。だが、ある者がこのことを漏らしたために、激怒した夫差はその容疑者調査し結局7人の容疑者摘発されこれを処刑した。 晋との盟主の座を争ったが、晋の大夫趙鞅武力に物をいわせて恫喝したので、止むなく夫差諦めた。その帰途伯嚭進言意図的にゆっくりと帰国し途中で宋を攻めたりした。越も呉を一息に滅ぼすほどの力はなく、いったんは和睦した

※この「覇者を目指す」の解説は、「夫差」の解説の一部です。
「覇者を目指す」を含む「夫差」の記事については、「夫差」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「覇者を目指す」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「覇者を目指す」の関連用語

覇者を目指すのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



覇者を目指すのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの夫差 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS