西川コミュニケーションズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の印刷業者 > 西川コミュニケーションズの意味・解説 

西川コミュニケーションズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 02:40 UTC 版)

西川コミュニケーションズ株式会社
Nishikawa Communications Co. Ltd.
本社が入居する西川ビル(2014年7月)
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 NICO
本社所在地 日本
461-0005
愛知県名古屋市東区東桜2-11-16
西川ビル
北緯35度10分18.4秒 東経136度54分53.8秒 / 北緯35.171778度 東経136.914944度 / 35.171778; 136.914944座標: 北緯35度10分18.4秒 東経136度54分53.8秒 / 北緯35.171778度 東経136.914944度 / 35.171778; 136.914944
設立 1949年昭和24年)12月
(西川印刷株式会社)
業種 その他製品
代表者 代表取締役会長 西川 輝男
代表取締役社長 西川 栄一
資本金 8000万円
従業員数 411名
主要子会社 株式会社ディ・スタイル西川
外部リンク 公式ウェブサイト(日本語)
テンプレートを表示

西川コミュニケーションズ株式会社(にしかわコミュニケーションズ、: Nishikawa Communications Co. Ltd.)は、愛知県名古屋市東区に本社を置く企業

概要

1906年明治39年)10月創業の印刷会社。印刷事業のほか、ビジネスプランニングやデザインDTPおよびウェブサイトの制作、分析・データマイニングなどを行っている。

2016年平成28年)より、装飾用マスキングテープブランド「bande(バンデ)」を展開し、複数の図柄を1枚ずつめくって使うマスキングロールステッカーや、図柄のみを転写するマスキングテープなどを販売している[1]

沿革

  • 1906年明治39年) - 西川印刷所として創業[2]
  • 1949年昭和24年) - 株式会社に組織変更[2]西川印刷株式会社に商号を変更[2]
  • 2000年平成12年) - グラフィックアーツセンターにおいてISO 9002認証を取得[2]
  • 2001年(平成13年) - グラフィックアーツセンターにおいてISO 14001認証を取得[2]
  • 2007年(平成19年) - グループ会社の株式会社きずな、株式会社マゼラン西川、株式会社アプライド・グラフィックスの3社を吸収合併[2]西川コミュニケーションズ株式会社に商号を変更[2]
  • 2010年(平成22年)3月1日 - グラフィックアーツセンターにおいてJapan Color認証を取得[2]
  • 2016年(平成28年) - ラベル事業部にてマスキングテープブランド「bande」の製造販売を開始[2][3]

事業所

関連会社

脚注

  1. ^ bandeのあそび方”. 西川コミュニケーションズ. 2022年7月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i 西川コミュニケーションズ. “沿革”. 2022年7月11日閲覧。
  3. ^ bande公式アカウントの2016年8月23日のツイート2022年7月11日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西川コミュニケーションズ」の関連用語

西川コミュニケーションズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西川コミュニケーションズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西川コミュニケーションズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS