西垣淳子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西垣淳子の意味・解説 

西垣淳子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 14:15 UTC 版)

西垣 淳子
にしがき あつこ
生年月日 (1969-02-07) 1969年2月7日(56歳)
出生地 東京都
出身校 東京大学法学部
前職 石川県副知事
現職 経済産業省政策統括調整官兼中小企業庁政策統括調整官
称号 学士(法学)(東京大学・1991年
親族 西垣昭(父)

石川県副知事
在任期間 2022年 - 2024年
テンプレートを表示

西垣 淳子(にしがき あつこ、1969年2月7日 - )は、日本経産官僚。父は経済企画庁長官官房長大蔵省理財局長大臣官房長主計局長大蔵事務次官などを務めた西垣昭[1]石川県副知事を務めた。

来歴

東京都出身。東京学芸大学附属高等学校東京大学法学部卒業[2]

1991年 通商産業省へ入省(機械情報産業局総務課[3][2]。「官庁訪問で会う人会う人がみんな変わっていた。発想が自由で、枠にとらえられていなかった」との理由で選択した[3]。入省2か月目ほどした金曜日に疲労と栄養失調で意識を失ったという[4]。日米財団主催の日米リーダーシップ・プログラムの日本代表メンバー(任期2年)を務めた。

1997年7月にデューク大学法学院修士課程を修了し、1998年7月にシカゴ大学法学院修士課程を修了した。2017年7月5日 中小企業庁経営支援部小規模企業振興課長[5]2019年7月5日 特許庁審査業務部長兼中小企業知財戦略支援総合調整官[6]。2022年7月に石川県副知事に就任、任期は2026年6月末までだったが、任期途中の2024年6月末で退任[7][8]。2024年7月 大臣官房政策統括調整官 (経済産業政策局担当) 兼中小企業庁長官官房政策統括調整官 (DX・EBPM担当) [9]。2025年7月より政策研究大学院大学特任教授。

略歴

脚注

  1. ^ 『人事興信録 第38巻、第1号』1995年2月発行、36頁
  2. ^ a b c 『経済産業省名鑑 2018年版』時評社、2017年12月発行、295頁
  3. ^ a b c 村木厚子、秋山訓子『女性官僚という生き方』岩波書店、2015年12月発行、47頁
  4. ^ 村木厚子、秋山訓子『女性官僚という生き方』岩波書店、2015年12月発行、47・48頁
  5. ^ 【人事】経済産業省(2017年7月5日) 異動ニュース
  6. ^ 【人事】経済産業省(2019年7月5日) 異動ニュース
  7. ^ 石川県・西垣淳子副知事が任期途中で退任 「東京戻っても復興支える」 | 石川県のニュース|MRO北陸放送 (1ページ)”. MRO北陸放送 NEWS (2024年6月20日). 2025年7月14日閲覧。
  8. ^ 馳知事の選挙公約で就任した経産省出身の女性副知事、2年で退任:朝日新聞”. 朝日新聞 (2024年6月21日). 2025年7月14日閲覧。
  9. ^ 神奈川県. “【行政を動かすポイント】登壇者プロフィール④”. 神奈川県. 2025年7月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西垣淳子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西垣淳子」の関連用語

1
4% |||||

2
2% |||||

西垣淳子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西垣淳子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西垣淳子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS