複視で、麻痺側がどちらかを決定する方法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 複視で、麻痺側がどちらかを決定する方法の意味・解説 

複視で、麻痺側がどちらかを決定する方法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/10 15:30 UTC 版)

眼球運動障害」の記事における「複視で、麻痺側がどちらかを決定する方法」の解説

複視には単眼複視両眼複視がある。単眼複視とは片目覆って消失しない複視であり両眼複視とは、片目覆る消失する複視である。単球複視では眼鏡コンタクトレンズ眼球問題があると考える。両眼複視視線不一致原因なので様々な原因疾患考えなければならない一般に複視25%単眼性であり、75%が両眼性である。両眼性ならば問診によって鑑別疾患を絞る。両眼複視場合は健側眼では中心視野でとらえ、麻痺側では周辺視野でとらえるために像が二重になる(斜視場合抑制がかかるため二重には見えない)。従って、麻痺眼の像(仮像)は常に健側眼の像(真像)の外側生じることになる。診察では複視生じるどちらの像が消えたかを尋ねる。例えば、右目を遮蔽した時に外側の像が消えれば右眼麻痺側である(被覆被覆解除テスト)。麻痺筋の特定での経験則として簡便な方法もある。両眼視6つ基本方向のどれを見たときに複視が最も酷くなるのか患者尋ねれば麻痺筋の特定は楽である。さらにMaddoxの記憶法を用いると便利である。これは「異常筋は同名直筋かあるい正反対斜筋である」というものである麻痺筋が推定できれば神経診断学に基づき更なる精査行っていく。

※この「複視で、麻痺側がどちらかを決定する方法」の解説は、「眼球運動障害」の解説の一部です。
「複視で、麻痺側がどちらかを決定する方法」を含む「眼球運動障害」の記事については、「眼球運動障害」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「複視で、麻痺側がどちらかを決定する方法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「複視で、麻痺側がどちらかを決定する方法」の関連用語

複視で、麻痺側がどちらかを決定する方法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



複視で、麻痺側がどちらかを決定する方法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの眼球運動障害 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS