複数税率
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 23:36 UTC 版)
2019年10月1日より、我が国は10%(標準税率)と8%(軽減税率)の2種類に移行した。これは1997年以来である。消費税は導入当初、自動車は6%の割増税率であった。 贅沢品か生活必需品かによって税率を変える多段階方式の消費税を導入する事で低所得者層の負担に配慮している国も多い。ただしこうした税制はどこからを贅沢品とみなしどこからを生活必需品とみなすかで議論が紛糾し、政治問題化する。という問題や、記帳申告実務に多大な労力を要するという問題もある。これらの事情から5%引き上げ時に多段階税率方式が見送られた経緯もある。
※この「複数税率」の解説は、「日本の消費税議論」の解説の一部です。
「複数税率」を含む「日本の消費税議論」の記事については、「日本の消費税議論」の概要を参照ください。
- 複数税率のページへのリンク