裏の裏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 02:52 UTC 版)
「裏の裏」 | ||||
---|---|---|---|---|
パスピエ の シングル | ||||
初出アルバム『娑婆ラバ(#1)』 | ||||
B面 | かざぐるま スパイ対スパイ |
|||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル | |||
ジャンル | J-POP、アニメソング、ロック | |||
レーベル | ワーナーミュージック・ジャパン | |||
作詞・作曲 | 大胡田なつき(作詞) 成田ハネダ(作曲) |
|||
チャート最高順位 | ||||
パスピエ シングル 年表 | ||||
|
||||
「裏の裏」(うらのうら)は、パスピエの楽曲で、通算5枚目のシングル。2015年7月29日にワーナーミュージック・ジャパンから発売された。
概要
前作「トキノワ」から3か月ぶりのシングル。表題曲は、NHK Eテレ系アニメ『境界のRINNE』(第1シリーズ)の後期オープニングテーマに起用され[2]、2作連続同アニメのテーマソングを手掛けている。
通常盤と初回限定盤が発売。初回限定盤には2015年6月に行われた自主企画「印象D」のライブ音源が収録[3]。
原型はインディーズ時代から存在しており改めてアレンジして制作[4]。
「スパイ対スパイ」は、ピチカート・ファイヴが1989年に発表したアルバム『女王陛下のピチカート・ファイヴ』の収録曲からのカバー[5]。
評論家による評価
『裏の裏』は評論家による評価を受けている[6]。音楽雑誌『MUSICA』ではレジー、木暮栄一、黒田隆太郎の3人からなるレビューアーから評価を受けている[6]。そのうちレジーは最初に後述のように記している。「これまでの活動で彼らが獲得してきたバンド感を前面に押し出した楽曲。"MATATABISTEP"の流れをくむド派手なキーボードが鳴り響くイントロ、うねるベースが引っ張る1番Aメロ、4つ打ちのバスドラとハットの上で裏メロが主旋律に絡むサビ、ギターが"ガッ"と前に出てくる2番Aメロ、一旦勢いを落としてヴォーカルの見せ場をつくる大サビと主役が絶えず入れ替わるこのダイナミックなこの曲は、夏フェス本番を迎えるこれからのシーズンにおけるテーマソングになるだろう。」と、音楽性を高く評価している[6]。
収録曲
全編曲: パスピエ。 | ||||
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「裏の裏」 | 大胡田なつき | 成田ハネダ | |
2. | 「かざぐるま」 | 大胡田なつき | 成田ハネダ | |
3. | 「スパイ対スパイ」 | 田島貴男、小西康陽 | 田島貴男 | |
合計時間:
|
特典CD
初回限定盤に付属。自主企画「印象D」ライブ音源。
- とおりゃんせ(2015.6.24 Live at STUDIO COAST)
- 印象Dメドレー(2015.6.26 Live at なんばHatch)
- 気象予報士の憂鬱(2015.6.24 Live at STUDIO COAST)
- MATATABISTEP(2015.6.24 Live at STUDIO COAST)
出典
- ^ パスピエ/裏の裏(初回限定盤)(オリコン)2015年8月5日閲覧
- ^ “今度はOP!パスピエ「境界のRINNE」タイアップ再び”. ナタリー (ナターシャ). (2015年6月3日) 2015年7月29日閲覧。
- ^ “パスピエ「印象D」初日にレキシとコラボできらきらセッション”. ナタリー (ナターシャ). (2015年6月26日) 2015年7月29日閲覧。
- ^ 成田、大胡田(インタビュー)「武道館公演も決定しているパスピエの4thシングル「裏の裏」インタビュー」『EMTG MUSIC』、2015年7月27日 。2015年7月29日閲覧。
- ^ “パスピエ、ニューシングル「裏の裏」のCDジャケットと店頭購入特典が決定”. MUSICMAN (2015年6月15日). 2015年7月29日閲覧。
- ^ a b c 『MUSICA』第9巻8号 p160
外部リンク
- 裏の裏のページへのリンク