裏の裏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 裏の裏の意味・解説 

裏の裏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/07 05:48 UTC 版)

「裏の裏」
パスピエシングル
初出アルバム『娑婆ラバ
B面 かざぐるま
スパイ対スパイ
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POPアニメソングロック
レーベル ワーナーミュージック・ジャパン
チャート最高順位
パスピエ シングル 年表
トキノワ
(2015年)
裏の裏
(2015年)
ヨアケマエ
(2016年)
ミュージックビデオ
裏の裏 - YouTube
テンプレートを表示

裏の裏」(うらのうら)は、2015年7月29日ワーナーミュージック・ジャパンからリリースされたパスピエシングル

概要

  • 通常盤と初回限定盤が発売。初回限定盤は紙ジャケット仕様で2015年6月開催の「パスピエ presents『印象D』」から4曲のライブ音源を収録したCDも付属。

収録曲

全編曲: パスピエ。
# タイトル 作詞 作曲 時間
1. 「裏の裏」 大胡田なつき 成田ハネダ
2. 「かざぐるま」 大胡田なつき 成田ハネダ
3. 「スパイ対スパイ」 田島貴男小西康陽 田島貴男
合計時間:

特典CD

初回限定盤に付属。自主企画「印象D」ライブ音源。

  1. とおりゃんせ(2015.6.24 Live at STUDIO COAST)
  2. 印象Dメドレー(2015.6.26 Live at なんばHatch)
  3. 気象予報士の憂鬱(2015.6.24 Live at STUDIO COAST)
  4. MATATABISTEP(2015.6.24 Live at STUDIO COAST)

楽曲解説

  1. 裏の裏
    • インディーズ時代の未音源化作品「最小公倍数」(成田作詞)のリメイク。新たに成田がつけた仮タイトル“裏の裏”がそのまま正式タイトルになった。キメの「ウラのウラ」のフレーズは成田の希望で大胡田が取り入れている[3]
    • トキノワ」と同じくこれまでは1曲フルで聴かせることしか考えていなかったが、タイアップのためワンコーラスでどう聴かせるのかを課題にした[4]
    • ライブの生演奏ではなく音源だからこそできる音作りをしようと、ボーカルをリバース再生したものを重ねたりするなど、レコーディングした素材を切り貼りしたトラックメイキングの手法を取り入れている[4]
    • 歌詞は『境界のRINNE』の世界をモチーフに「こちらの世界でもあちらの世界でも、楽しいこともつらいことも両方あるだろうから、そんなに違わない」という大胡田の死生観を書いている[4][3]
  2. かざぐるま
    • パスピエデビュー後に大胡田が父親から「思い出の中とか、田舎で過ごした時のことを歌ってる歌も聴きたいな。だからいつか〈かざぐるま〉って歌う歌を書いて欲しい」と言われたことをきっかけに作詞した[3]
  3. スパイ対スパイ

脚注

  1. ^ パスピエ/裏の裏(初回限定盤)(オリコン)2015年8月5日閲覧
  2. ^ “今度はOP!パスピエ「境界のRINNE」タイアップ再び”. ナタリー (ナターシャ). (2015年6月3日). https://natalie.mu/music/news/149301 2015年7月29日閲覧。 
  3. ^ a b c d 大胡田なつき(インタビュアー:鹿野淳)「パスピエ、大胡田なつきの特異なる表現の源泉と不可思議なカルマとは」『MUSICA』第100号、FACT、104-107頁、2015年8月15日。 
  4. ^ a b c 大胡田なつき、成田ハネダ(インタビュアー:宇野維正)「パスピエ「裏の裏」成田ハネダ&大胡田なつきインタビュー」『ナタリー』、2015年7月31日https://natalie.mu/music/pp/passepied042025年11月7日閲覧 
  5. ^ パスピエ、ニューシングル「裏の裏」のCDジャケットと店頭購入特典が決定”. MUSICMAN (2015年6月15日). 2015年7月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裏の裏」の関連用語

1
裏の裏を行き 活用形辞書
100% |||||

2
裏の裏を行け 活用形辞書
100% |||||

3
裏の裏を行いた 活用形辞書
100% |||||

4
裏の裏を行いて 活用形辞書
100% |||||

5
裏の裏を行かず 活用形辞書
100% |||||

6
裏の裏を行かせる 活用形辞書
100% |||||

7
裏の裏を行かない 活用形辞書
100% |||||

8
裏の裏を行かぬ 活用形辞書
100% |||||

9
裏の裏を行かれ 活用形辞書
100% |||||

10
裏の裏を行かれない 活用形辞書
100% |||||

裏の裏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裏の裏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裏の裏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS