行簡約階段形とは? わかりやすく解説

行簡約階段形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/06 13:43 UTC 版)

行階段形」の記事における「行簡約階段形」の解説

行列が行簡約階段形(Reduced row echelon form : 行標準形とも呼ばれる)であるとは、以下に述べ条件を満たすことを言う。ある行列の行簡約階段形は、ガウスの消去法によって算出することが出来る。しかし、行階段形とは異なり、行簡約階段形は一意で、その算出方法依存するものではない。 ゼロでない成分を持つ行は全てゼロし成分持たないの上位置する主成分は常に、その上の行の主成分よりも真に右側位置する全ての主成分は 1 であり、その主成分を含む列の中で唯一つのゼロでない成分である。 行簡約階段形である行列は、行階段形についての全ての条件満たし、さらに制限されている。 行簡約階段形である行列の例を、次に挙げる: [ 1 0 0 0 b 1 0 1 0 0 b 2 0 0 0 1 b 3 ] {\displaystyle \left[{\begin{array}{ccccc}1&0&0&0&b_{1}\\0&1&0&0&b_{2}\\0&0&0&1&b_{3}\end{array}}\right]} ここで、行列左側は常に単位行列であるという訳ではないことに注意されたい例えば、次に挙げる行列も行簡約階段形である: [ 1 0 0 1 / 2 0 b 1 0 0 11 / 3 0 b 2 0 0 0 0 1 b 3 ] {\displaystyle \left[{\begin{array}{cccccc}1&0&0&1/2&0&b_{1}\\0&0&1&-1/3&0&b_{2}\\0&0&0&0&1&b_{3}\end{array}}\right]} 整数係数行列対すエルミート標準形は、ユークリッド除法用いてどのような有理数分母導入することなく算出される行階段形である。一方整数係数行列の行簡約階段形は、一般に整数成分を含む。

※この「行簡約階段形」の解説は、「行階段形」の解説の一部です。
「行簡約階段形」を含む「行階段形」の記事については、「行階段形」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「行簡約階段形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から行簡約階段形を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から行簡約階段形を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から行簡約階段形 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「行簡約階段形」の関連用語

行簡約階段形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



行簡約階段形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの行階段形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS