蜀征伐と死とは? わかりやすく解説

蜀征伐と死

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 14:48 UTC 版)

曹真」の記事における「蜀征伐と死」の解説

太和4年230年)、洛陽朝見して大司馬となり、帯剣したままの昇殿と、宮殿内早足で歩かなくてもよいこと(当時宮殿内では、皇族でも臣下屈んで早足で歩かなければならなかった)を認められた。 大司馬となった曹真曹叡対し、蜀を征伐することの必要性説き、これを認められた。同年8月長安出発し子午谷より蜀に攻め入った。この作戦は、荊州方面司馬懿漢水遡って漢中南鄭攻撃させるなど、斜谷道や武威といったいくつかのルートか一斉に侵攻する大規模なものであったが、秋の長雨30日続き桟道一部崩壊するなどしたため失敗した曹叡曹真命令し撤退させた(子午の役)。 洛陽戻った曹真間もなく重病となり、曹叡が自ら見舞った病状好転せず、翌年3月死去した。跡は子の曹爽継いだ曹叡生前曹真厚遇受けた身でありながら寛容かつ謙虚であったとして元侯の諡号送った正始4年243年)秋7月曹芳斉王)の時代に他の功臣とともに曹操霊廟前の広場祭られた(『魏志』「斉王紀」)。

※この「蜀征伐と死」の解説は、「曹真」の解説の一部です。
「蜀征伐と死」を含む「曹真」の記事については、「曹真」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蜀征伐と死」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蜀征伐と死」の関連用語

1
6% |||||

蜀征伐と死のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蜀征伐と死のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの曹真 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS