藤山 直樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤山 直樹の意味・解説 

藤山直樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 23:24 UTC 版)

藤山 直樹ふじやま・なおき
生誕 藤山 直樹ふじやま なおき
1953年生まれ
日本福岡県
居住 日本
国籍 日本
研究分野 精神医学
精神分析学
研究機関 東京大学医学部
帝京大学医学部
日本女子大学人間社会学部
上智大学文学部
上智大学総合人間学部
出身校 東京大学医学部医学科
博士(医学)帝京大学1994年
主な受賞歴 日本精神分析学会奨励賞1994年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

藤山 直樹(ふじやま なおき、1953年 - )は、日本精神科医精神分析家上智大学名誉教授

来歴

福岡県生まれ、山口県で育つ。1978年東京大学医学部医学科卒業。東京大学医学部附属病院医員1982年帝京大学医学部附属病院助手1989年帝京大学医学部附属溝口病院助手、1994年 東京大学保健管理センター講師。「解釈はどのようにして用いられるのか—解釈を「証明」する行動を素材として」で帝京大学より博士(医学)学位を取得[1]1999年日本女子大学人間社会学部教授精神分析オフィス開業。2000年東京大学客員教授2001年上智大学文学部心理学科教授2005年同総合人間学部心理学科教授、2019年退任。

受賞歴

学会

著書

単著

  • 『精神分析という営み 生きた空間をもとめて』岩崎学術出版社 2003
  • 『集中講義・精神分析 上 (精神分析とは何か/フロイトの仕事) 』岩崎学術出版社, 2008
  • 『集中講義・精神分析 下 (フロイト以後) 』岩崎学術出版社 2010
  • 『続・精神分析という営み (本物の時間をもとめて) 』岩崎学術出版社 2010
  • 『精神分析という語らい』岩崎学術出版社, 2011
  • 『落語の国の精神分析』みすず書房 2012

共編

翻訳

  • T.H.オグデン『こころのマトリックス 対象関係論との対話』岩崎学術出版社 1996
  • ウィニコット著作集 第4巻 子どもを考える』牛島定信,生地新共監訳 岩崎学術出版社 2008
  • ジョゼフ・サンドラー,クリストファー・デア,アレックス・ホルダー『患者と分析者 精神分析の基礎知識』第2版 北山修共監訳 誠信書房 2008

出典

  1. ^ 藤山直樹. “解釈はどのようにして用いられるのか—解釈を「証明」する行動を素材として”. 国立国会図書館. 2014年2月17日閲覧。

関連人物

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤山 直樹」の関連用語

藤山 直樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤山 直樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤山直樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS