福本修とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福本修の意味・解説 

福本修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/06 23:19 UTC 版)

福本 修(ふくもと おさむ、1958年- )は、日本精神分析家。恵泉女学園大学教授。

略歴

横浜市生まれ[1]。1982年東京大学医学部卒業、1990年8月静岡大学保健管理センター助教授。1993年ロンドンタビストック・クリニック成人部門に学び、2000年同成人精神分析的精神療法課程修了。1994年「精神病様症状を持つ「スキゾイド・パーソナリティ」の治療過程と治療者の機能」で東京大学より医学博士の学位を取得。2000年恵泉女学園大学人文学部教授。2006年代官山心理・分析オフィス開設[2]

著書

共編

翻訳

  • 『フロイト』(ロラン・ジャカール、法政大学出版局、りぶらりあ選書) 1987
  • 『現代精神医学への招待 生物学的アプローチの射程』(P・H・ウェンダー, D・F・クライン、松浪克文共訳、紀伊国屋書店) 1990
  • 『境界例の力動的精神療法』(オットー・F・カーンバーグ他、松浪克文共訳、金剛出版) 1993
  • 『幻想の起源』(ジャン・ラプランシュ, J.-B.ポンタリス、法政大学出版局、りぶらりあ選書) 1996
  • 『クリニカル・クライン クライン派の源泉から現代的展開まで』(R・D・ヒンシェルウッド、木部則雄, 平井正三共訳、誠信書房) 1999
  • 『精神分析の方法 セブン・サーヴァンツ』1 - 2(ウィルフレッド・ルプレヒト・ビオン、平井正三共訳、法政大学出版局、りぶらりあ選書) 2002
  • 『現代クライン派の展開』(ロイ・シェーファー編、誠信書房) 2004
  • 『夢生活 精神分析理論と技法の再検討』(ドナルド・メルツァー、新宮一成, 平井正三共訳、金剛出版) 2004
  • 『現代クライン派入門 基本概念の臨床的理解』(カタリーナ・ブロンスタイン編、平井正三共監訳、小野泉, 阿比野宏, 子どもの心理療法セミナーin岐阜訳、岩崎学術出版社) 2005
  • 『アーカイヴの病 フロイトの印象』(ジャック・デリダ、法政大学出版局、叢書・ウニベルシタス) 2010
  • 『フロイトを読む 年代順に紐解くフロイト著作』(ジャン-ミシェル・キノドス、監訳、岩崎学術出版社) 2013
  • 『クライン派用語事典』(R・D・ヒンシェルウッド、衣笠隆幸総監訳、奥寺崇, 木部則雄, 小川豊昭, 小野泉共監訳、誠信書房) 2014
  • 『タヴィストック・セミナー』(ウィルフレッド・R・ビオン、フランチェスカ・ビオン編、岩崎学術出版社) 2014

脚注

  1. ^ 『精神分析の現場へ』著者紹介
  2. ^ 外部リンクより

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福本修」の関連用語

福本修のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福本修のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福本修 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS