くろ‐だま【黒玉】
こく‐ぎょく【黒玉】
黒玉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 03:10 UTC 版)

黒玉(こくぎょく)、その英語名であるジェット(jet)は褐炭の一種であり、含有する樹脂成分により独特の柔らかい光沢を持ち宝石(半貴石)として扱われる。樹木が水中で長い年月を経て化石化した準鉱物である。英名はフランス語の「jaiet」(現代フランス語「jais」)が由来。
色は黒から暗褐色で、非常に軟らかく(モース硬度 2.5~4.0)、軽い(比重 1.30~1.34)。乾燥した布で擦るとエボナイトや琥珀のように静電気を発生することがある。赤熱させた針を指すとで触れると、琥珀と同じく臭いを発することがある。
柔らかいので加工しやすいが反面、割れやすく、乾燥するとヒビ割れができることがある。また、火により燃焼する可能性があり、保管には注意を要する。
新石器時代からネックレスのビーズなど装飾品に使われている。イギリスのヴィクトリア女王が、夫であったアルバート公の喪に服した折、服喪用ジュエリーとして用いたことで名高い。女王が自身と謁見する女性に対し、黒玉を身につけることを奨励したため、イギリス貴族女性の間で大流行した。
安価な装飾品には代用品として、質感や比重が近いエボナイトや他のプラスチックが使われることがある。
英語で「漆黒」を表す“jet-black”は黒玉が由来である。
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、黒玉に関するカテゴリがあります。
- 福本修の宝石・鉱物ハンドブック
- Jet: Jet mineral information and data. (mindat.org)
黒玉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/25 10:22 UTC 版)
「声で魅せてよベイビー」の記事における「黒玉」の解説
姫野の負の感情の塊が分離した超常的な存在。真黒で球体。眼と口もついている。自我を持ち、会話もでき、好きなところに出現できるが、広野以外の人間には見えない。痴漢の手を抑える、PDAを運ぶ、など弱い力で済むような作業を行うことも出来る。
※この「黒玉」の解説は、「声で魅せてよベイビー」の解説の一部です。
「黒玉」を含む「声で魅せてよベイビー」の記事については、「声で魅せてよベイビー」の概要を参照ください。
黒玉と同じ種類の言葉
- >> 「黒玉」を含む用語の索引
- 黒玉のページへのリンク