薬室リング遅延式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 01:17 UTC 版)
薬室の前方(銃口側)の内径を後方(遊底側)より大きくテーパー状にし、発砲時の圧力で薬室内壁に張り付く薬莢の後退に通常の形状の薬室より大きな抵抗を与える事で、遊底の後退速度を低下させる方式。 薬室にテーパーを付けるほかに、薬室内にフルート(溝)を設け、発砲時の圧力で薬莢側面が溝に喰い込むように変形させる方式も存在する。この場合のフルートは、他のディレードブローバック式で用いられる、薬莢が張り付き難くする役目とは反対の目的で用いられている。あまり高圧な弾薬では薬莢側面の脆弱な部分が千切れる可能性があり、低圧で短い全長の薬莢である.380ACP弾、.32ACP弾等にしか適用できないが、低コストで実現できる遅延方式である。 また、薬莢の素材に真鍮より強度のある軟鋼を用いる伝統のあるソ連・ロシアでは、9mmパラベラム弾並みの強装とした9x18mmマカロフ弾を使用できるように、薬室内に螺旋状の溝が掘られたマカロフ PM近代化改修モデル(PMM)が製造されている。 採用例: Seecamp製品, HK4, マカロフ PM
※この「薬室リング遅延式」の解説は、「ブローバック」の解説の一部です。
「薬室リング遅延式」を含む「ブローバック」の記事については、「ブローバック」の概要を参照ください。
- 薬室リング遅延式のページへのリンク