蔓脚類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > 亜綱 > 蔓脚類の意味・解説 

つるあし‐るい【×蔓脚類】

読み方:つるあしるい

甲殻綱蔓脚亜綱節足動物総称。すべて海産。フジツボ・エボシガイ・カメノテ・フクロムシなどが含まれ、殻から状の脚を出す。まんきゃくるい


まんきゃく‐るい【×蔓脚類】

読み方:まんきゃくるい

つるあしるい


蔓脚類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 18:03 UTC 版)

蔓脚下綱
生息年代: 中期カンブリア紀現世
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
フジツボの一種 Balanus balanoides(白い部分)。
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
亜門 : 甲殻亜門 Crustacea
: 顎脚綱 Maxillopoda
亜綱 : 鞘甲亜綱(フジツボ亜綱) Thecostraca
下綱 : 蔓脚下綱 (フジツボ下綱)Cirripedia
学名
Cirripedia
Burmeister1834
英名
Barnacle
上目

蔓脚類(まんきゃくるい/つるあしるい、学名: Cirripedia)は、甲殻類に属す動物群。分類学上は蔓脚下綱とされる。フジツボ下綱とも呼ばれ、広い意味でのフジツボに相当の分類群であるが、通常フジツボと呼ばれるのはその一部でしかなく、形態的には様々である。2019年9月には約1,220種が知られる。

形態・生態

すべて海産。成体はフジツボなど固着性濾過食性のものと、寄生性のフクロムシ(根頭上目)がある。固着性のものでは複数の硬い殻を持ち、蔓脚だけを殻の外に出して食物を集める。幼生としてノープリウス幼生とキプリス幼生の2段階あり、これらは遊泳性である。成体は頭に当たる側の第一触角で基体または宿主に固着する。

蔓脚という名は脚(触手のように見える付属肢)が長く湾曲している特徴による。ラテン名Cirripediaも「脚が曲がっている」を意味する。ただしフクロムシの成体は極度に退化し脚を持たない。

顎脚綱の基本的な体制は、頭部・胸部・腹部に分かれ、胸部に付属肢がある。蔓脚類の幼生はこの基本型に近いが、成体では固着性または寄生性に適応して頭部と胸部が大幅に退化している。

下位分類

ギャラリー



「蔓脚類」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



蔓脚類と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔓脚類」の関連用語

蔓脚類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔓脚類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蔓脚類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS