草64系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 11:56 UTC 版)
(トロリー104→604→)草64:浅草寿町 - 浅草松屋前 - 日本堤 - 大関横丁 - 新三河島駅 - 王子駅 - 西巣鴨 - 池袋駅東口 トロリーバス104系統の代替として、撤去翌日の1968年(昭和43年)4月1日付で新設。戸山無軌条電車営業所(現・早稲田営業所)を引き継いだ渋谷営業所戸山支所、戸山無軌条電車営業所昭和町派出所を引き継いだ滝野川営業所昭和町分車庫、そして滝野川と昭和町を統合した北営業所が担当してきたが、1982年(昭和57年)3月の志村営業所廃止と同時に巣鴨営業所へ移管。その後、2006年度から2009年度まで巣鴨と南千住の共管になった時期がある。 詳細は「都営バス巣鴨営業所#草63・草64系統」および「都営バス南千住営業所#草64系統」を参照
※この「草64系統」の解説は、「都営バス北営業所」の解説の一部です。
「草64系統」を含む「都営バス北営業所」の記事については、「都営バス北営業所」の概要を参照ください。
草64系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 02:21 UTC 版)
「都営バス南千住営業所」の記事における「草64系統」の解説
草64:浅草雷門・浅草雷門南 - 東武浅草駅 - 日本堤 - 大関横丁 - 新三河島駅 - 王子駅 - 西巣鴨 - 池袋駅東口(巣鴨営業所と共管) 草64:浅草雷門・浅草雷門南 - 東武浅草駅 - 日本堤 - 大関横丁 - 新三河島駅 - 王子駅 - 西巣鴨 - とげぬき地蔵前(巣鴨営業所と共管) 草64:大関横丁→ 王子駅 - 西巣鴨 - 池袋駅東口 草64:浅草雷門・浅草雷門南 - 東武浅草駅 - 日本堤 - 三ノ輪二丁目 トロリーバス104系統→604系統の系譜を引く路線。戸山無軌条電車営業所昭和町派出→渋谷営業所戸山支所(現・早稲田営業所)→滝野川営業所昭和町分車庫→北営業所→巣鴨営業所と渡り歩いたが、2006年(平成18年)4月に南千住が従担当として参入し共管になる。2010年(平成22年)4月1日付けで巣鴨の単独所管に戻され、現在に至る。 南千住担当便も一部、巣鴨営業所での休憩が有ったので、巣鴨営業所の最寄停留所であるとげぬき地蔵前打ち切りが存在していた。 詳細は「都営バス巣鴨営業所#草64系統」を参照
※この「草64系統」の解説は、「都営バス南千住営業所」の解説の一部です。
「草64系統」を含む「都営バス南千住営業所」の記事については、「都営バス南千住営業所」の概要を参照ください。
- 草64系統のページへのリンク