茶野とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 名字辞典 > 茶野の意味・解説 

茶野

名字 読み方
茶野ちゃの
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

茶野

読み方
茶野ちゃの
茶野ちやの

茶野隆行

(茶野 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 06:06 UTC 版)

茶野 隆行
名前
カタカナ チャノ タカユキ
ラテン文字 CHANO Takayuki
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1976-11-23) 1976年11月23日(48歳)[1]
出身地 千葉県市川市
身長 177cm[1]
体重 74kg[1]
選手情報
ポジション DF
利き足 右足
ユース
1992-1994 市立船橋高校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1995-2004 ジェフユナイテッド市原 228 (5)
2005-2009 ジュビロ磐田 122 (5)
2010-2011 ジェフユナイテッド千葉 27 (2)
通算 377 (12)
代表歴2
2004-2005 日本 7 (0)
監督歴
2025.4- 城西国際大学
1. 国内リーグ戦に限る。2011年12月17日現在。
2. 2005年8月7日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

茶野 隆行(ちゃの たかゆき、1976年11月23日 - )は、千葉県市川市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー(DF)

来歴

船橋市立船橋高校を卒業し、森崎嘉之鈴木和裕らと共に1995年ジェフユナイテッド市原に入団し、市船トリオと呼ばれた。高校の1学年下には式田高義、2学年下には北嶋秀朗中村直志吉川京輔佐藤陽彦がいる。

のちにレギュラーに定着し、2004年4月25日には日本代表として初出場した[1]

2005年に10年間在籍したジェフユナイテッド市原からジュビロ磐田に移籍した。磐田でもレギュラーを獲得したものの、慣れない3バックの左として起用されたため、当初は連携が上手くいかなかったりもしたが、徐々に慣れ、その地位を不動のものとした。

2009年はチームのシステムが大きく変わり、茶野は4バックのCBを務めることになり、人生初の主将にも指名された。いざシーズンがはじまると、モンテディオ山形との開幕戦からいきなり守備が崩壊し、チーム史上ワースト記録となる6失点で敗戦。第2節も4失点で敗戦してしまい、不安なスタートを切った。その後、主将として守備をなんとか立て直そうとはするものの、結局最後までチームの守備は安定感を欠いた。それでも29試合に先発し、チームのJ1残留に貢献した。

11月25日チームの若返りや経営不振、また自身の高齢化による衰えも加わって、磐田では2005年から共に5年間在籍し、ジェフ時代を合わせると12年間同じチームだった村井慎二とともに磐田から戦力外通告を受ける。

2010年、村井と共に古巣のジェフユナイテッド市原・千葉に復帰するも、2011年をもって契約満了により退団した。同年12月13日、Jリーグ合同トライアウトに参加するものの他チームへの移籍は実現せず、2012年1月24日、現役引退を発表。17年間のプロサッカー生活を終えた[2]

2012年1月26日、古巣であるジュビロ磐田での普及推進グループスタッフに就任が決定した[3]

2014年12月31日、アルビレックス新潟トップチームコーチに就任。[4]。2016年より新潟医療福祉大学男子サッカー部のコーチに就任した[5]

2019年、城西国際大学サッカー部コーチに就任。2025年4月より監督に就任した[6]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
1995 市原 - J 26 0 - 0 0 26 0
1996 16 0 7 0 1 0 24 0
1997 15 8 0 4 0 1 0 13 0
1998 25 0 5 0 1 0 31 0
1999 4 J1 27 0 2 0 1 0 30 0
2000 28 2 1 0 3 0 32 2
2001 22 1 3 0 3 0 28 1
2002 25 1 4 1 0 0 29 2
2003 25 0 3 0 2 0 30 0
2004 26 1 1 0 0 0 27 1
2005 磐田 3 28 1 1 0 3 0 32 1
2006 20 1 7 1 0 0 27 2
2007 18 2 2 1 2 1 22 4
2008 27 1 4 0 1 0 32 1
2009 29 0 4 0 3 0 36 0
2010 千葉 33 J2 24 2 - 1 0 25 2
2011 3 0 - 1 0 4 0
通算 日本 J1 350 10 48 3 21 1 419 14
日本 J2 27 2 - 2 0 29 2
総通算 377 12 48 3 23 1 448 16

その他の公式戦

国際大会個人成績
年度 クラブ 背番号 出場 得点
AFC ACL
2005 磐田 3 5 0
通算 AFC 5 0

代表歴

試合数

  • 国際Aマッチ 7試合 0得点 (2004-2005)[5]


日本代表 国際Aマッチ
出場 得点
2004 3 0
2005 4 0
通算 7 0

出場

No. 開催日 開催都市 スタジアム 対戦相手 結果 監督 大会
1. 2004年04月25日 ザラエジェルツェグ  ハンガリー ●2-3 ジーコ 国際親善試合
2. 2004年04月28日 プラハ  チェコ ○1-0 国際親善試合
3. 2004年12月16日 神奈川県 横浜国際総合競技場  ドイツ ●0-3 キリンチャレンジカップ
4. 2005年05月27日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  アラブ首長国連邦 ●0-1 キリンカップ
5. 2005年06月16日 ハノーバー  メキシコ ●1-2 コンフェデレーションカップ
6. 2005年08月03日 大田  中華人民共和国 △2-2 東アジア選手権
7. 2005年08月07日 大邱  韓国 ○1-0 東アジア選手権

指導歴

脚注

  1. ^ a b c d e 国際親善試合”. 日本サッカー協会. 2016年2月16日閲覧。
  2. ^ 茶野隆行選手 現役引退について ジェフユナイテッド市原・千葉公式サイト 2012.1.24付ニュースリリース
  3. ^ 茶野隆行氏が普及推進グループスタッフ就任 ジュビロ磐田公式サイト 2012.1.26付ニュースリリース
  4. ^ トップチームコーチに茶野 隆行氏 就任のお知らせ アルビレックス新潟公式サイト 2014.12.31付ニュースリリース
  5. ^ a b c d e f 茶野 隆行氏 新潟医療福祉大学コーチに就任のお知らせ』(プレスリリース)アルビレックス新潟、2016年2月16日http://www.albirex.co.jp/news/top_team/480162016年2月16日閲覧 
  6. ^ a b サッカー部チーム情報更新。”. 城西国際大学サッカー部 (2025年3月31日). 2025年6月5日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茶野」の関連用語

茶野のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茶野のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茶野隆行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS