英語での意味
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 06:24 UTC 版)
英語での「フレングリッシュ」は英語とフランス語いずれかの知識不足によって起こる、またはあえてユーモラスな効果を狙ったごちゃ混ぜの組み合わせを意味する。フレングリッシュはたいてい、フランス語と英語の知識の差を埋める目的で使われるか、フランス語を間違った意味で用いる(空似言葉)、もしくは英語の熟語・慣用句をそのまま直訳するなど、一見フランス語風ではあるものの、実際には英語の知識がないフランス語の話者にとっては理解できない言葉になっているのが特徴である。 英語におけるフレングリッシュの例を以下に挙げる。 「Long time, no see.」(久しぶり)→ Longtemps, pas voir. 「I'm going to drive downtown.」(ダウンタウンまでドライブする)→ Je vais driver downtown. 「I am tired.」(疲れた)→ Je suis tired. 「I don't care.」(気にしない)→ Je ne care pas. 「I agree.」(同意する)→ J'agree. フレングリッシュはまた、英語の「Co-ordinated Universal Time」(協定世界時)の略語を「UTC」とするように、外交上の妥協として使われる場合もある。協定世界時#略称も参照のこと。
※この「英語での意味」の解説は、「フラングレ」の解説の一部です。
「英語での意味」を含む「フラングレ」の記事については、「フラングレ」の概要を参照ください。
- 英語での意味のページへのリンク