花園天皇宸翰御置文〈建武四年八月廿六日/興禅大燈国師宛〉
主名称: | 花園天皇宸翰御置文〈建武四年八月廿六日/興禅大燈国師宛〉 |
指定番号: | 394 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1971.06.22(昭和46.06.22) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 古文書 |
ト書: | |
員数: | 1幅 |
時代区分: | 南北朝 |
年代: | 1337 |
検索年代: | |
解説文: | 花園天皇(一二九七~一三四八)が大徳寺開山大燈国師宗峰妙超(一二八二~一三三七)に宛て、大徳寺は曹溪(中国禅宗六祖慧能が住した)の正脈を受けた禅林の規範となるもので、妙超一流が相承し、他門の徒を住せしむることなかれ、と将来にかけ厳誡されたもの。建武四年(一三三七)は花園天皇四十一歳、宗峰妙超五十六歳であった(宗峰はこの年十二月二十二日入寂した)。これより先元弘三年(一三三三)八月には、後醍醐天皇からも同趣旨の宸翰置文を賜わっている(大徳寺蔵、国宝)。宗峰妙超の徳望を示すとともに、大徳寺創建当時の勢威を伝える根本史料である。 |
花園天皇宸翰御置文〈貞和三年七月廿二日/関山上人宛〉
主名称: | 花園天皇宸翰御置文〈貞和三年七月廿二日/関山上人宛〉 |
指定番号: | 556 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1944.09.05(昭和19.09.05) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 古文書 |
ト書: | |
員数: | 1幅 |
時代区分: | 南北朝 |
年代: | 1347 |
検索年代: | |
解説文: | 南北朝時代の作品。 |
古文書: | 花園天皇宸翰御消息 花園天皇宸翰御消息 花園天皇宸翰御置文 花園天皇宸翰御置文 花園天皇宸翰御証状 菅浦文書 葛川与伊香立庄相論絵図 |
- 花園天皇宸翰御置文のページへのリンク