花の五大スター_チャンピオン大放送とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花の五大スター_チャンピオン大放送の意味・解説 

花の五大スター チャンピオン大放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 21:25 UTC 版)

花の五大スター
チャンピオン大放送
ジャンル トーク番組
バラエティ番組
放送期間 1978年10月3日 - 1979年4月6日
放送時間 月曜 - 金曜 18:00 - 20:00
放送局 ニッポン放送
ネットワーク NRN
パーソナリティ 笑福亭仁鶴(月曜)
八代英太(火曜)
千昌夫(水曜)
金田正一(木曜)
五木ひろし(金曜)
出演 北浦久美子(月・火アシスタント)
野村洋子(水・木・金アシスタント)
特記事項:
19時台は全国ネット
テンプレートを表示

花の五大スター チャンピオン大放送』(はなのごだいスター チャンピオンだいほうそう)は、ニッポン放送で放送されていた平日夜のラジオワイド番組1978年10月3日開始、1979年4月6日終了。

概要

本番組はプロ野球ナイターオフシーズンで『ニッポン放送ショウアップナイター』の放送の無い時期限定のワイド番組。前年度1977年度から平日ナイターオフ編成が変わって18:00〜20:00枠の2時間ワイドがスタート[1][2]、本番組はこの枠において前年度の『必勝ホームランワイド 有楽町で逢いましょう』に次ぐ第2弾。『必勝ホームランワイド』に続き、日替わりのメインパーソナリティであった。

前年『必勝ホームランワイド』の中では、当時現役の読売ジャイアンツ監督だった長嶋茂雄がメインでレギュラー出演していた『長島茂雄のガッツ対談』が話題になっていた[3]が、本年度の本番組ではこれに代わり、この年ヤクルトスワローズ監督として1978年の日本シリーズを制して日本一監督になった広岡達朗がホスト・聞き手役としてレギュラー出演する『広岡達朗のガッツ対談』が放送されていた[4]

パーソナリティ

(出典:[5][6][7]

アシスタント
  • 月・火:北浦久美子
  • 水・木・金:野村洋子

コーナー・タイムテーブル

(出典:[5][6][7]

脚注

  1. ^ 季刊ランラジオ(自由国民社)1976年11月号 p.41 ニッポン放送番組表。
  2. ^ 季刊ランラジオ(自由国民社)1977年11月号 ニッポン放送番組表。
  3. ^ 朝日新聞 1977年10月4日ラジオ・テレビ欄(24面)。
  4. ^ 1978年10月3日〜1979年4月6日各当該日、各新聞ラジオ欄での本番組の記載による。
  5. ^ a b JOLF_archiveの2021年9月7日のツイート- Twitter(ニッポン放送ラジオ番組表 78 10月号)
  6. ^ a b ニッポン放送番組表 78 11月号
  7. ^ a b 季刊ランラジオ(自由国民社)1978年11月号 ニッポン放送番組表。
ニッポン放送 月曜〜金曜 18:00〜20:00枠
(1978年度ナイターオフ)
前番組 番組名 次番組
1978年度
花の五大スター
チャンピオン大放送



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  花の五大スター_チャンピオン大放送のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花の五大スター_チャンピオン大放送」の関連用語

花の五大スター_チャンピオン大放送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花の五大スター_チャンピオン大放送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花の五大スター チャンピオン大放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS