いろかんり‐システム〔いろクワンリ‐〕【色管理システム】
読み方:いろかんりしすてむ
カラーマネジメントシステム
別名:カラーマネージメントシステム
【英】color management system
カラーマネジメントシステムとは、スキャナ、ディスプレイ、プリンタなどの異なるデバイス間で色の統一管理し、同じ色のデータにおける差異を補正するための仕組みのことである。
カラーマネジメントシステムによる色の補正は、カラーマッチングと呼ばれる。カラーマネジメントシステムがあることで、異なるメーカー、異なる出力装置でも、同じ色を再現できる。
カラーマネジメントシステムは、特殊なソフトウェアとして高価格かつ高性能なグラフィックワークステーションのみに搭載されていた時期もあった。2011年1月現在ではOSに標準で組み込まれていることが多い。
OSが備えるカラーマネジメントシステムとしては、Windows XPのICM(Image Color Management)、Windows VistaのWCS(Windows Color System)、Mac OSのColorSyncなどがある。
- 色管理システムのページへのリンク