航行日程と船内の常設診療所における発熱患者数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 21:05 UTC 版)
「クルーズ客船における2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の記事における「航行日程と船内の常設診療所における発熱患者数」の解説
下記は、クルーズ船の寄港先と発熱で船内の常設診療所を受診した患者数である。 日付入港出港寄港地発熱者数備考1月20日 - 17:00 日本横浜港 1 香港の80代男性が乗船 1月21日 1 1月22日 7:00 21:00 日本鹿児島 4 1月23日 2 1月24日 3 1月25日 7:00 23:59 香港 4 同上男性が下船 1月26日 3 1月27日 7:00 16:00 ベトナムチャンメイ 8 1月28日 8:00 18:00 ベトナムハロン湾 3 1月29日 7 1月30日 11 1月31日 7:00 17:00 台湾基隆市 5 2月1日 7:00 17:00 日本那覇市 13 検疫 2月2日 12 2月3日 日本横浜港 7 濃厚接触者などの検体を採取。 2月4日 7 2月5日 7 感染者10人を確認 2月6日 4
※この「航行日程と船内の常設診療所における発熱患者数」の解説は、「クルーズ客船における2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の解説の一部です。
「航行日程と船内の常設診療所における発熱患者数」を含む「クルーズ客船における2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の記事については、「クルーズ客船における2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の概要を参照ください。
- 航行日程と船内の常設診療所における発熱患者数のページへのリンク