膨張の中心とは? わかりやすく解説

膨張の中心

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 12:10 UTC 版)

宇宙」の記事における「膨張の中心」の解説

すべての天体を含む宇宙全体膨張しているため、無数の銀河がほぼ一様に分布していて、その距離に比例した速度遠ざかっている。そのため、いずれか銀河から見たとしても、同じ速度見える(膨張宇宙論)。「宇宙原理採用すれば宇宙には果てがない」と言うため、これを信じれば宇宙膨張中心存在しない銀河後退速度光速等しくなる距離は、宇宙論的固有距離において地球から約150光年のところとなる。宇宙年齢光速をかけた距離とこの距離が近似するのは偶然である。これはハッブル発見したため、ここまでの距離はハッブル距離、あるいはハッブル半径呼ばれるが、これは宇宙の地平面宇宙事象の地平面、あるいは粒子地平面)ではない。光速超えて遠ざかる天体赤方偏移Z=1.6程度天体考えられるが、この値を超える天体はすでに1000程度観測されている。

※この「膨張の中心」の解説は、「宇宙」の解説の一部です。
「膨張の中心」を含む「宇宙」の記事については、「宇宙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「膨張の中心」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「膨張の中心」の関連用語

1
4% |||||

膨張の中心のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



膨張の中心のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS