能の子方とは? わかりやすく解説

能の子方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 04:19 UTC 版)

子役」の記事における「能の子方」の解説

能では、少年扮する役、および、それを演じ少年を、「子方(こかた)」というが、これとは大きく意味の異なもう一つ語義として、本来は大人演じるべき大人の役をあえて少年務めさせるその役、および、それを演じ少年をも、同じく子方」という。演劇映画など分野における「子役」と同じと言えるのは前者のみであり、後者は能に固有の演出法である。子方シテ方から出るものと決まっており、後者シテ方際立たせるための演出法として始まったとも、室町時代稚児愛好趣味cf. 少年愛)に由来するとも考えられている。 前者の例としては、『望月』の花若(はなわか)、『善知鳥』の千代童、『烏帽子折えぼしおり)』や『鞍馬天狗』の牛若丸、『関寺小町』の稚児などがある。後者の例としては、『安宅』と『船弁慶』の源義経、『花筐』の男大迹皇子皇太子時代継体天皇)と『草子洗小町』の天皇継体天皇)、『大仏供養』の源頼朝、『正尊しょうぞん)』の静御前などがある。

※この「能の子方」の解説は、「子役」の解説の一部です。
「能の子方」を含む「子役」の記事については、「子役」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「能の子方」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  能の子方のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「能の子方」の関連用語

1
子役 百科事典
2% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



能の子方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの子役 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS