胡瑛 (湖南)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 胡瑛 (湖南)の意味・解説 

胡瑛 (湖南)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/06 16:03 UTC 版)

胡瑛
プロフィール
出生: 1884年光緒10年)
死去: 1933年民国22年)11月
中華民国南京市
出身地: 湖南省常徳府桃源県
職業: 軍人・政治家・革命家
各種表記
繁体字 胡瑛
簡体字 胡瑛
ピン音 Hú Yīng
注音符号 ㄏㄨˊ |ㄥ
注音二式: Hú Yīng
和名表記: こ えい
発音転記: フー イン
ラテン字 Hu Ying
テンプレートを表示

胡 瑛(こ えい)は、清末民初の政治家・軍人・革命家。中国同盟会以来の革命派人士。民国成立後に、一時は袁世凱の皇帝即位運動に加担した人物である。旧名は宗琬経武。号は萱庵。祖籍は浙江省紹興府。なお、同じく中国同盟会に属し、後に孫文(孫中山)の側近となった雲南省出身の軍人にも、同姓同名の別人である胡瑛という人物が存在する。

事跡

革命派としての活動

16歳で長沙経正学校を卒業すると、胡瑛は革命派の活動に参加する。1904年光緒30年)2月、胡は、黄興が組織した華興会に最年少の初期構成員として名を列ねた。同年3月には、武昌に赴き、華興会湖北支部総理となっている。

同年7月、胡瑛は長沙で科学補習所の創設に参加したが、革命蜂起に失敗して同所は閉鎖された。同年冬から鉄良暗殺を企んだが失敗し、日本に亡命した。最初は陸軍士官学校で学んだが、後に早稲田大学政治経済学部に転じている。

この年の8月に東京で中国同盟会が成立すると、胡も加入して評議員に選出された。1906年光緒32年)12月、胡は孫文の指示により帰国し、湖北省で革命活動に再び従事した。しかし1907年(光緒33年)1月に、清朝により逮捕、収監されてしまう。1909年(宣統元年)夏、終身刑の判決を受けた。しかし獄中にありながらも、密かに革命派との連絡は取り合っている。

反袁世凱から籌安会へ

1911年(宣統3年)10月、辛亥革命が勃発すると、胡瑛は革命派に救出され、湖北軍政府外交部部長に任命された。さらに、湖北省代表として、南京で開催された省代表会議に参加し、中華民国臨時政府の組織に参与している。中華民国成立後の1912年民国元年)、胡は初代山東都督に任命され、煙台で就任宣誓を行った。しかし、まもなく袁世凱により新疆青海屯墾使[1]に異動させられてしまう。結局、胡はこれに就任しなかった。

その後、胡瑛は宋教仁が組織した国民党に加わる。さらに参議院議員に選出された。1913年(民国2年)、宋が暗殺されると、胡は二次革命(第二革命)に加わって袁世凱討伐を図る。しかし敗北して、黄興とともに日本へ亡命した。翌年8月、胡は黄や李根源らとともに、欧事研究会を組織している。同年冬に帰国した。

1915年(民国4年)8月、胡瑛は、楊度孫毓筠厳復・劉師培・李燮和の5人とともに、袁世凱の皇帝即位を支援するための籌安会を組織した。翌年、皇帝即位運動が失敗に終わり、6月には袁が死去する。胡は、辛亥革命時の功績を評価され、籌安会組織の罪を問われることはなかった。

護法運動以後

1917年(民国6年)7月、孫文が護法運動を開始すると、胡瑛はその下に加わり、孫文陣営への復帰を果たした。1917年(民国6年)冬、湘西招撫使に任命される。翌年には、靖国軍第3軍軍長までもつとめた。1924年(民国13年)、胡瑛は孫の命により北方へ派遣され、馮玉祥らとの連絡工作を担当する。これにより、馮による北京政変(首都革命)にも参与した。

国民政府北伐を開始すると、山西閻錫山のために、胡瑛は駐南京代表となっている。その後、閻が反蒋介石戦争を起こすと、胡は第10路総指揮に任命された。しかし反蒋軍は敗北し、胡も指名手配されて漢口に逃げ込んでいる。満州事変(九・一八事変)勃発を機に、胡は指名手配を取り消されて国民政府に復帰した。しかし、すでに病を患っており、まもなく入院することになる。

1933年(民国22年)11月、南京で病没。享年50。

  1. ^ 斉霽「胡瑛」による。なお、徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』は、「甘青屯墾使」としている。

参考文献

  中華民国北京政府
先代:
(創設)
山東都督
1912年2月 - 3月
次代:
張広建



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「胡瑛 (湖南)」の関連用語

胡瑛 (湖南)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



胡瑛 (湖南)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胡瑛 (湖南) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS