胎内市内での関連事業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/19 08:33 UTC 版)
「胎検カレー」第1回胎内検定の開催を記念して胎内検定の問題から製作されたレトルトカレー。 胎内産の米粉と胎内黒豚を使って作られた「胎内黒豚カレー(胎内検定実行委員会監修)」と小麦粉と国産豚を使って作られた「ポークカレー(中条グランドホテル監修)」の2種類が入っており、735円で胎内市内で購入できる。 胎検!やらにゃん隊の第1回目の調査会の食べ比べ問題として、胎内検定実行委員会が監修し中条グランドホテルが制作した、「米粉カレー」と「中条グランドホテルのカレー」がベースになっている。このカレーは胎検!やらにゃん隊の結成を記念して、2010年3月11日から17日までの1週間の中条グランドホテルで「胎内検定ランチ カツカレー編」として食べることができた。 なお、この問題は第1回胎内検定でも出題されている。 「お店でやらにゃん?キャンペーン」胎内検定で出題される食べ比べの問題を、市内飲食店のメニューとして提供してもらい、来店者が胎内検定の問題の一部を体験できるキャンペーン。第1回目は、胎内検定の開催に合わせて、2010年10月1日~31日までの1ヶ月間開催された。このイベントの参加店舗は49店舗であった。 またメニューを注文するともらえる「胎検カード」を集めると5枚でやらにゃんミニぬいぐるみ、20枚集めるとやらにゃんTシャツ、最多収集者には、賞金30万円が贈呈された。(最多収集者が複数の場合は頭割り) 実際に提供されたメニューの一部胎内黒豚カツ丼とお店本来のカツ丼 胎内産米粉カレーと小麦粉カレー 新潟地鶏の焼き鳥と他県の地鶏の焼き鳥 胎内ジャージーアイスクリームと市販のアイスクリーム 胎内産の豆腐と市販の豆腐 胎内黒豚の生ホルモンと市販の白モツの串焼き 胎内高原ワインと市販のワイン 「わたしのすきなたいない児童絵画・写真展」 胎内検定の会場で開催される胎内市の小中学生による絵画・写真展。毎年400点を超える応募がある。
※この「胎内市内での関連事業」の解説は、「胎内検定」の解説の一部です。
「胎内市内での関連事業」を含む「胎内検定」の記事については、「胎内検定」の概要を参照ください。
- 胎内市内での関連事業のページへのリンク