聖龕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖龕の意味・解説 

ミフラーブ

(聖龕 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/17 04:46 UTC 版)

ミフラーブ(東京ジャーミー)

ミフラーブアラビア語: محرابmihrāb, 聖龕〈せいがん〉)は、モスクキブラ壁(カアバの方向を示す礼拝堂内部正面の壁)に設置された窪み状の設備。モスクにはマスジド・ハラームを例外として必ずある。モスクはキブラに礼拝するためのものなので、あえていうならばミフラーブがあればそれでモスクである。

概要

ミフラーブは幾何学的な模様で豪華に飾られることがしばしばある。また、ミフラーブの横にはよくミンバル(minbar, 大きい説教壇)がある。また、ミフラーブ自体は聖なるものではないとされるため、ムスリム自身はミフラーブの中で寝ることもある。ひとつのモスクに複数のミフラーブがあることもある。また、ミフラーブは、三日月と並んでイスラム教の象徴とされるため、モスクの絨毯にデザインされたり、モスクの壁に彫られたりということがしばしばある。

語の由来はペルシア語と考えられる。その起源はキリスト教聖堂のアプシスといわれているが、宗教的意義の継承はなく、単にカリフや地方の支配層の公的礼拝の場所の規定が本来の目的であった。

ギャラリー

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖龕」の関連用語

聖龕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖龕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミフラーブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS