美少女戦士セーラームーンSuperS Various Emotion(セガサターン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 23:25 UTC 版)
「美少女戦士セーラームーン (ゲーム)」の記事における「美少女戦士セーラームーンSuperS Various Emotion(セガサターン)」の解説
1996年11月29日にエンジェルから発売されたセガサターンの対戦型格闘ゲーム。PlayStation『真・主役争奪戦』をベースに移植したものだが、一部の内容が異なる。 ストーリーモードに新規アニメーションが新たに挿入されている。アニメ本編では存在しなかったセーラーサターンの変身ムービーが見られており、外部太陽系三戦士の変身バンクシーンの決めポーズでも惑星のマークとして追加された。またウラヌス、ネプチューン、プルート、サターンに新技が1種類ずつ追加されている。 オリジナル必殺技 セーラームーンムーン・ティアラ・アクション ムーン・スパイラル・ハート・アタック お願い! 銀水晶!! ムーン・ゴージャス・メディテイション(超必殺技) セーラーちびムーンルナP・アタック ピンク・シュガー・ハート・アタック スウィンギング・マシュマロ トゥインクル・エール(超必殺技) セーラーマーキュリーシャボン・スプレー シャイン・アクア・イリュージョン リバース・ブレイク・ステップ マーキュリー・アクア・ラプソディー(超必殺技) セーラーマーズファイヤー・ソウル バーニング・マンダラー ファイヤー・ヒール・ドロップ マーズ・フレイム・スナイパー(超必殺技) セーラージュピターシュープリーム・サンダー スパークリング・ワイド・プレッシャー ジュピター・ダブル・アクセル ジュピター・オーク・エボリューション(超必殺技) セーラーヴィーナスクレッセント・ビーム ヴィーナス・ラブ・ミー・チェーン ヴィーナス・ウインク・チェーン・ソード ヴィーナス・ラブ&ビューティーショック(超必殺技) セーラーウラヌスワールド・シェイキング ウラヌス・ワールド・アタック デストラクティブ・カーニバル スペース・ソード・ブラスター(超必殺技) セーラーネプチューンディープ・サブマージ スプラッシュ・エッジ ドルフィン・ウェイブ サブマリン・リフレクション(超必殺技) セーラープルートデッド・スクリーム アクション・スピンスター ストリクト・スウィーブ クロノス・タイフーン(超必殺技) セーラーサターンデス・リボーン・レボリューション サイレンス・ウォール ブレス・クラッシャー サイレンス・グレイブ・サプライズ(超必殺技) スタッフ 原作:武内直子 サウンドスタッフ 株式会社フロム・サーティ 作曲・編曲:有澤孝紀 ゲームスタッフ エグゼクティブプロデューサー:佐藤雅幸 メインプロデューサー:岡本吉弘(おかP) プランニングアドバイザー:湯野讓司 ディレクター:市川和弘 プログラマー:前嶋潤、伊井澤靜夫 サウンドプログラマー:塩田信之 監修:ジェネラル渡辺 デザイナー:梅桜榎椛、えいみー、加藤有美、きたじ、栗原映子、佐藤裕介、中島和恵、ベル坊、穂摘鞘迦、松原順、マー坊、倉田ゆき、勝矢拓巳 アシスタント:北村直毅、木村和靖、ボルボー西條 オープニングアニメーション・キャラクターアニメーション:株式会社ビジュアルサイエンス研究所 モーションデータ収録:モーションキャプチャースタジオ“DYNAMO” 3Dデザイン・アニメーションスタッフ:丸義則、中一太志、亘理明生、宮崎健太郎、松田信二、村上大、室隆之 モーションキャプチャー・エンジニア:小野信良、棟方さくら オープニングアニメーション・スクリプトライター:岸虎次郎 オープニングアニメーション・ディレクター:澤井幸次 プロダクションマネージャー:猪谷公彦 モーションアクトレス:日野綾子 セルアニメーションムービースタッフ:東映動画株式会社制作部 スーパーバイザー:小佐野文雄 パブリシティー:笹野井隆広 協力:株式会社講談社 なかよし編集部、東映動画株式会社 制作:株式会社エンジェル 主題歌 オープニングテーマ「ムーンライト伝説」 作詞:小田佳奈子、作曲:小諸鉄矢、編曲:林有三、セガサターン版編曲:有澤孝紀
※この「美少女戦士セーラームーンSuperS Various Emotion(セガサターン)」の解説は、「美少女戦士セーラームーン (ゲーム)」の解説の一部です。
「美少女戦士セーラームーンSuperS Various Emotion(セガサターン)」を含む「美少女戦士セーラームーン (ゲーム)」の記事については、「美少女戦士セーラームーン (ゲーム)」の概要を参照ください。
- 美少女戦士セーラームーンSuperS Various Emotionのページへのリンク