ひぎり (緋桐)


●インドから東南アジアに分布しています。わが国でも九州南部や沖縄、小笠原諸島に帰化しています。高さは1~3メートルになり、「キリ」のような広卵形の葉を対生させます。7月から10月ごろ、枝先の円錐花序に緋(朱赤)色の筒状花をいっぱい咲かせます。花冠は5裂し、雄しべや花柱が突き出しています。
●クマツヅラ科クサギ属の落葉低木で、学名は Clerodendrumjaponicum。英名は Japanese glorybower。
緋桐と同じ種類の言葉
- >> 「緋桐」を含む用語の索引
- 緋桐のページへのリンク