絹本著色草虫図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 絹本著色草虫図の意味・解説 

絹本著色草虫図〈呂敬甫筆/〉

主名称: 絹本著色草虫図〈呂敬甫筆/〉
指定番号 1759
枝番 0
指定年月日 1977.06.11(昭和52.06.11)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 2幅
時代区分
年代
検索年代
解説文:  本図には「毘陵【びりよう】」と「呂敬甫氏【ろけいほし】」の印章二顆があり、これによって本図江蘇省常州(毘陵)の出身画を善くした呂敬甫の作と知れる常州画は、江南地方様式として特殊な装飾的様式を表わし、近世において惲南田うんなんでん画風にあるいはまたわが国近世絵画にも影響与えており、その歴史意義小さくない
 本図草花中心に類等を画面全体散らして配し豊かに彩色する構図描写には常州画の典型示され遺品少ない呂敬甫の作品のうち優作あげられる

絹本著色草虫図

主名称: 絹本著色草虫図
指定番号 1795
枝番 0
指定年月日 1979.06.06(昭和54.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 2幅
時代区分
年代
検索年代
解説文:  画は江南こうなん】の常州【じようしゆう】(江蘇省【こうそしよう】)の地で、宋代以来花鳥画特殊な態として、描き続けられたものである。それらの画は中世以降、相当の数が舶載され、わが国絵画にも影響与えている。本図このような画の遺例の中で時代古く出来映え優れた作例として貴重である。

絹本著色草虫図

主名称: 絹本著色草虫図
指定番号 1826
枝番 0
指定年月日 1981.06.09(昭和56.06.09)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 2幅
時代区分
年代
検索年代
解説文: 時代作品
重要文化財のほかの用語一覧
絵画:  絹本著色茉莉花図  絹本著色草虫図  絹本著色草虫図  絹本著色草虫図  絹本著色菩薩像  絹本著色華厳五十五所絵  絹本著色華厳海会善知識曼荼羅図



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絹本著色草虫図」の関連用語

1
10% |||||

絹本著色草虫図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絹本著色草虫図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS