絹本墨画淡彩十六羅漢像
| 主名称: | 絹本墨画淡彩十六羅漢像 |
| 指定番号: | 1685 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1973.06.06(昭和48.06.06) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 絵画 |
| ト書: | |
| 員数: | 16幅 |
| 時代区分: | 元 |
| 年代: | |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 羅漢図は古く唐時代にすでに描かれていたが、五代から北宋にかけて奇異な風貌の羅漢画が描かれるようになる。この新様の羅漢像は禅月様と呼ばれて広く流布し、わが国にも何本かが伝世している。本像はその禅月様羅漢像の注目すべき一本といえよう。宮内庁本と同じ系統に属するものであるが、本像は皴法【しゆんぼう】にいわゆる浙江の仏画に近い要素も認められ、本図の製作背景をうかがわせる。製作年代についての確証は得られないが、元時代の作とみてよいものであろう。 |
| 絵画: | 絹本墨画江山漁舟図 絹本墨画淡彩一晴一雨図 絹本墨画淡彩六祖図 絹本墨画淡彩十六羅漢像 絹本墨画淡彩如意輪観音図 絹本墨画淡彩寒林重汀図 絹本墨画淡彩寒江独釣図 |
- 絹本墨画淡彩十六羅漢像のページへのリンク