紀元前1350年代とは? わかりやすく解説

紀元前1350年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 08:26 UTC 版)

紀元前14世紀」の記事における「紀元前1350年代」の解説

紀元前1350年エジプトアメンホテプ3世死去息子アメンホテプ4世アクエンアテン)が即位。父王アメンホテプ3世の后となる予定だったミタンニトゥシュラッタの娘タドゥキパ(英語版)がアメンホテプ4世の后となる。 エジプトテーベ神官であるネブアメンの墓作られる(墓の壁画大英博物館その他が所蔵)。 トルコ南部アンタルヤ県のウルブルン岬で交易船が沈没する(ウルブルン沈没船英語版))。この沈没船船体1982年発見され現時点では世界最古沈没船とされている。 ヒッタイト王シュッピルリウマ1世ミタンニの都ワシュカンニ攻撃ミタンニ敗走し、その途中でトゥシュラッタ王は息子一人殺される。 この混乱ヒッタイトはアルタタマ2世を、アッシリアはシュッタルナ3世ミタンニの新王に擁立し対立ヒッタイトアッシリア勝利しミタンニの新王シャッティワザ擁立し条約締結。この条約にはインド・アーリア系のヴェーダの神ミトラ・ヴァルナ・インドラ・ナーサティヤの神名記録されている。 イズミル近郊カラベル峠にある象形文字ルウィ語の「カラベル石碑英語版)」が建てられる。ここに刻まれていた人物像は現在アルザワ系ミラの王タルカスナワ(英語版)であると考えられている。

※この「紀元前1350年代」の解説は、「紀元前14世紀」の解説の一部です。
「紀元前1350年代」を含む「紀元前14世紀」の記事については、「紀元前14世紀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「紀元前1350年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紀元前1350年代」の関連用語

紀元前1350年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紀元前1350年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紀元前14世紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS