ミタンニの都ワシュカンニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミタンニの都ワシュカンニの意味・解説 

ミタンニの都ワシュカンニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/02/07 17:17 UTC 版)

テル・エル・ファハリヤ」の記事における「ミタンニの都ワシュカンニ」の解説

ワシュカンニ(Washukanni、Waššukanni、Washshukanni、Wassuganni、Vasukhani)は紀元前1500年頃のミタンニ王国(Mi-ta-an-ni、アッシリア語ではハニガルバト Ḫa-ni-gal-bat)の首都であった語源についてインド・ヨーロッパ語族の各語との間では、サンスクリット語の「Vasu-khani」(豊かさ宝庫)や、アナトリア象形文字ルヴィ語英語版)で「良い-」を意味するvasu-」、近代クルド語で「良い泉」を意味する「washkani」(bashkani)などと比較されるワシュカンニ2世紀にわたり、現在のトルコ・シリア・イラクにまたがる北メソポタミア中心都市として繁栄したが、ヒッタイト大王シュッピルリウマ1世(Šuppiluliuma I、在位紀元前1358年頃 - 紀元前1323年頃)によって略奪されたことが記録に残る。碑文みられるシュッピルリウマ1世ミタンニ王国の間の条約には、ミタンニシャッティワザ(Šattiwaza - シャッティヴァザ, マッティヴァザ - Mattiwaza)をシュッピルリウマ1世臣下としてワシュカンニに置き、ミタンニ属国とする旨書かれているワシュカンニ紀元前1290年頃にハニガルバト遠征行った中アッシリア王国の王アダド・ニラリ1世略奪されている。

※この「ミタンニの都ワシュカンニ」の解説は、「テル・エル・ファハリヤ」の解説の一部です。
「ミタンニの都ワシュカンニ」を含む「テル・エル・ファハリヤ」の記事については、「テル・エル・ファハリヤ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミタンニの都ワシュカンニ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミタンニの都ワシュカンニ」の関連用語

ミタンニの都ワシュカンニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミタンニの都ワシュカンニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテル・エル・ファハリヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS