シャッティワザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャッティワザの意味・解説 

シャッティワザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 00:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シャッティワザ / マッティワザ
ミタンニ
在位 紀元前1350年 - 紀元前1320年

死去 紀元前1320年
父親 シュッタルナ2世
テンプレートを表示

シャッティワザ(Šattiwaza)またはマッティワザ[1](Mattiwaza, 紀元前1350年 - 紀元前1320年)は、ミタンニの王。兄弟にトゥシュラッタがいる。

ヒッタイトとの戦い

シャッティワザの兄トゥシュラッタが新たなミタンニ王となると、ヒッタイトの王シュッピルリウマ1世はミタンニを攻撃したが失敗した。

この後シュッピルリウマ1世は、北シリアのウガリットを傘下に置き従属条約を締結するとともに、婚姻外交によってカッシート朝バビロニアと同盟を結び、ミタンニに圧力をかける。そしてまた、ミタンニを攻撃するべくイシュワを攻撃し、更にミタンニの首都ワシュカンニを目指した。

トゥシュラッタは逃亡したが、トゥシュラッタは自分の息子のひとりに殺された。 シュッピルリウマ1世は、「フルリ人の王」の称号を持つに過ぎなかったアルタタマ2世と条約を結んでミタンニとの国境線を定め、ミタンニの新王にアルタタマ2世を擁立した。

紀元前1330年頃には、かつてミタンニの支配下にあった東側のアッシリアの王アッシュール・ウバリト1世紀元前1365年 - 紀元前1330年)の下で次王シュッタルナ3世がヒッタイトから独立した。シュッタルナ3世はアッシリアの支援を模索したがヒッタイトに撃破され、トゥシュラッタの弟シャッティワザがヒッタイトのシュッピルリウマ1世の庇護を受けながら即位した。

先代:
シュッタルナ3世
ミタンニ
前1350年 - 前1320年
次代:
シャットゥアラ1世

脚注

  1. ^ 世界大百科事典 第2版 株式会社平凡社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャッティワザ」の関連用語

シャッティワザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャッティワザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャッティワザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS