米田求政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 米田求政の意味・解説 

米田求政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 08:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
米田求政
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 大永6年(1526年
死没 天正19年7月28日1591年9月15日[1]
改名 源三郎貞能→求政
別名 宗堅
主君 足利義輝細川藤孝
氏族 米田氏
是政、孫:是季
テンプレートを表示

米田 求政(こめだ[注釈 1] もとまさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将

略歴

室町幕府13代将軍足利義輝に仕える。永禄8年(1565年)の永禄の変で義輝が三好三人衆などに殺害されると、三人衆や松永久秀によって興福寺に幽閉されていた将軍の弟・覚慶細川藤孝三淵藤英和田惟政一色藤長、仁木義政らと共に救出した。永禄12年(1569年)からは同じく幕臣である細川藤孝に仕える。元亀元年(1570年)11月23日には求政の主催で藤孝、里村紹巴らと連歌百韻を催した。元亀2年(1571年)には山城国勝竜寺城の普請を務める。

子孫は熊本藩上卿三家の家老二座として1万5,000石と長岡姓を与えられ、さらに明治維新後には男爵となっている。

出典

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 「よねだ」ではない。

出典

  1. ^ 『綿考輯録 第二巻』汲古書院、1988年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米田求政」の関連用語

米田求政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米田求政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米田求政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS