米国人権報告書による懸念
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 08:02 UTC 版)
「高市早苗」の記事における「米国人権報告書による懸念」の解説
アメリカ合衆国国務省は2017年3月3日に公表した人権報告書(「世界各国の人権状況に関する2016年版の年次報告書」)で、日本では「報道の自由に関する懸念がある」として、高市の「電波停止」発言を一例に挙げた。 同報告書は、「総務大臣の高市早苗は、『政治的に偏向している』と判断された放送局を政府が閉鎖する権利があることを、そのような措置をとる計画や意図があることを否定しながらも、繰り返し述べた」と記述している。 同報告書によれば、国際連合の「意見と表現の自由の権利に関する特別報告者」は、2016年4月に日本を訪問した後、「報道の独立性は深刻な脅威に直面している」と報告した。その報告者は分析の理由として、「脆弱な法的保護、新たな特定秘密法、政府の執拗な圧力、記者クラブ制度」を挙げたという。 高市は3月7日の衆議院総務委員会で、「人権報告書の記述は誤解に基づくもので、外務省を通じて米国に説明していく」と述べた。
※この「米国人権報告書による懸念」の解説は、「高市早苗」の解説の一部です。
「米国人権報告書による懸念」を含む「高市早苗」の記事については、「高市早苗」の概要を参照ください。
- 米国人権報告書による懸念のページへのリンク