第3格変化:語尾が3つ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 18:27 UTC 版)
「ラテン語の格変化」の記事における「第3格変化:語尾が3つ」の解説
これは男性・女性・中性で異なる語尾となるタイプである。名詞の「第2格変化:r語幹」と同様、男性の語尾は-erとなる。女性は-ris、中性は-reとなる。属格は女性単数主格(-ris)と同形になる。 celer, celeris, celere速い、俊敏な(英swift, rapid, brash。eを保持)単数複数男性女性中性男性 &女性中性主格celer celeris celere celerēs celeria 対格celerem celerem 属格celeris celerium 与格celerī celeribus 奪格alacer, alacris, alacre活発な、生き生きとした(英lively, jovial, animated。eが消失)単数複数男性女性中性男性 &女性中性主格alacer alacris alacre alacrēs alacria 対格alacrem alacrem alacrēsalacrīs 属格alacris alacrium 与格alacrī alacribus 奪格
※この「第3格変化:語尾が3つ」の解説は、「ラテン語の格変化」の解説の一部です。
「第3格変化:語尾が3つ」を含む「ラテン語の格変化」の記事については、「ラテン語の格変化」の概要を参照ください。
- 第3格変化:語尾が3つのページへのリンク