第262話 すべて人民のもの(ВСЁ НАРОДУ) / 1988年4月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:32 UTC 版)
「ゴルゴ13のエピソード一覧」の記事における「第262話 すべて人民のもの(ВСЁ НАРОДУ) / 1988年4月」の解説
スイスのプライベートバンク・ヒューラー商会にシュヴァイツェルと名乗る一人のロシア人が現れた。シュヴァイツェルは自らをニコライ二世の孫だと主張し、かつてロシア革命間際にヒューラーに預けられた旧ロマノフ王家の隠し財産の全額引き渡しを要求する。相続にはソ連政府の承認があり、アメリカの国家予算に匹敵する莫大なその遺産がソ連に渡れば、東西の富のバランスが逆転してしまう。相続人を証明するメダルはシュヴァイツェルの持ち物の他にもう一枚存在し、ヒューラーからもう一枚のメダルの所有者を捜すよう頼まれたフリーの調査員・フェイスは、CIAの協力も得て調査を行うが、やがてその調査が進むうちに、歴史の闇に埋もれた第五皇女「ドーラ」と、その息子である日系ロシア人「グレゴリー・皇士・東郷=ロマノフ」の存在を知ることになる。
※この「第262話 すべて人民のもの(ВСЁ НАРОДУ) / 1988年4月」の解説は、「ゴルゴ13のエピソード一覧」の解説の一部です。
「第262話 すべて人民のもの(ВСЁ НАРОДУ) / 1988年4月」を含む「ゴルゴ13のエピソード一覧」の記事については、「ゴルゴ13のエピソード一覧」の概要を参照ください。
- 第262話 すべて人民のもの / 1988年4月のページへのリンク