この記事には
複数の問題があります 。
改善 やノートページでの議論にご協力ください。
第21回社会人野球日本選手権大会 (だい21かいしゃかいじんやきゅうにほんせんしゅけんたいかい)は、1994年 10月16日 から10月24日 にかけてグリーンスタジアム神戸 で開かれた社会人野球日本選手権大会 である。
概要
この夏の都市対抗野球 を制した本田技研鈴鹿 は予選敗退、準優勝の西濃運輸 は本戦1回戦敗退と精彩を欠いた。また、前年優勝の住友金属 も予選で姿を消した。一方、第16回大会 までに15回の出場を果たしていた松下電器 は5年ぶりに本戦に返り咲いた。
大昭和製紙北海道の休部を受けて、クラブチーム としてチームを引き継いだヴィガしらおい が初の全国大会出場を決めた。クラブチームの出場は14年ぶり2回目。
この大会を最後に休部することが発表されていた川崎製鉄神戸 は、最後の大会で4強に食い込み、チーム最高タイの成績を収めた。
関東勢同士の決勝は壮絶な打ち合いとなり、終盤の猛追を振り切った日本通運 が初優勝を飾った。日産自動車 は昨年準優勝の雪辱戦に挑んだがまたも準優勝に終わった。
出場チーム
大会
1回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
神戸製鋼
0
3
0
2
0
2
0
4
0
11
NTT東北
3
0
0
1
0
1
0
2
0
7
勝:野村 敗:河村 本:大塚(東北)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
計
北陸銀行
0
1
1
0
0
0
0
1
1
0
0
1
0
1
6
河合楽器
1
0
1
0
0
0
0
2
0
0
0
1
0
2x
7
勝:野末 敗:竹島 本:田原、佐藤(以上河合)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱自動車水島
0
0
1
0
0
1
0
0
0
2
プリンスホテル
1
0
0
1
1
0
0
0
X
3
勝:斉藤貢 敗:黒木 本:石田(プリンス)
1
2
3
4
5
6
7
計
たくぎん
0
0
0
0
0
0
0
0
川崎製鉄千葉
0
0
3
0
3
9
X
15
勝:須合 敗:萩原 本:木田、高岡、丹野、ハリソン(以上千葉)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本生命
2
0
0
0
0
0
1
1
0
4
日産自動車
0
0
0
2
0
1
0
0
5x
8
勝:北川 敗:杉浦 本:仁志(日生)、早川、渡辺敦(以上日産)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
ヤマハ
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
ヴィガしらおい
4
0
0
0
0
0
0
0
X
4
勝:桐木 敗:田中 本:小林(しらおい)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
JR四国
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
NTT関西
1
0
0
0
0
0
0
5
X
6
勝:辻本 敗:杉山 本:羽生(関西)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
東芝
0
0
0
0
0
0
4
0
0
4
NKK
0
0
0
0
3
0
2
0
X
5
勝:古賀 敗:三原 本:谷川(NKK)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
松下電器
1
1
0
2
4
1
1
2
0
12
西濃運輸
0
0
0
4
1
0
3
0
0
8
勝:筒井 敗:渡辺 本:木下(松下)、森井、小森(以上西濃)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日産自動車九州
0
1
1
0
0
2
1
0
0
5
NTT北陸
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
勝:藤井 敗:伊藤 本:川崎(北陸)
2回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
本田技研熊本
0
0
0
1
1
1
0
0
0
3
神戸製鋼
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
勝:玉城 敗:米
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
プリンスホテル
0
0
5
0
2
3
0
0
0
10
河合楽器
0
0
0
0
0
1
0
0
1
2
勝:斉藤貢 敗:野末 本:長谷部(河合)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
川崎製鉄千葉
2
0
0
0
2
2
0
0
0
6
日本IBM野洲
0
0
0
0
2
0
0
0
2
4
勝:松田 敗:若林 本:塩田(千葉)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
NTT四国
0
0
0
1
0
2
0
0
0
3
日産自動車
0
0
2
0
1
2
0
1
X
4
勝:北川 敗:古谷 本:三好(四国)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
ヴィガしらおい
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
ヨークベニマル
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
勝:加藤 敗:中川 本:佐藤耕(しらおい)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
NTT関西
0
0
1
1
0
0
3
0
0
5
日本通運
4
2
2
0
0
1
0
0
X
9
勝:黒川 敗:前田
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
NKK
0
0
0
1
0
0
0
0
0
1
松下電器
0
1
2
0
2
1
0
0
X
6
勝:田中 敗:古賀 本:原井(松下)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
川崎製鉄神戸
0
0
0
2
2
1
0
0
0
5
日産自動車九州
0
3
0
0
0
0
0
1
0
4
勝:豊田 敗:藤井 本:金(神戸)
準々決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
プリンスホテル
0
0
3
0
0
0
0
2
2
7
本田技研熊本
0
0
0
5
1
0
0
0
2x
8
勝:中武 敗:佐藤康 本:若林(熊本)、高木、奥村伸(以上プリンス)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
計
日産自動車
0
2
1
2
1
0
0
1
0
0
4
11
川崎製鉄千葉
0
0
0
1
1
0
3
1
0
0
3
10
勝:木寺 敗:松田 本:上島、早川、渡辺等(以上日産)、海老沢(千葉)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
ヴィガしらおい
0
1
0
1
0
0
0
3
0
5
日本通運
1
0
0
0
2
0
0
5
X
8
勝:黒沢 敗:渡部 本:酒井(しらおい)
1
2
3
4
5
6
7
8
計
川崎製鉄神戸
5
0
0
0
1
0
1
4
11
松下電器
0
0
0
0
0
1
0
0
1
勝:豊田 敗:賀喜
準決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日産自動車
0
0
3
0
0
3
2
0
0
8
本田技研熊本
0
1
0
0
0
0
0
1
1
3
勝:北川 敗:玉城 本:早川、上島(以上日産)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
川崎製鉄神戸
0
1
0
0
0
0
0
0
1
2
日本通運
0
0
0
0
0
1
1
2
X
4
勝:黒川 敗:豊田 本:宮下(日通)
決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本通運
1
0
1
3
0
0
1
3
0
9
日産自動車
0
1
0
1
0
0
1
5
0
8
勝:黒沢 敗:木寺 本:松田2(日通)、青柳(日産)
(日本通運は初優勝)
表彰選手等
最高殊勲選手賞 松田訓 (内野手:日本通運)
敢闘賞 北川哲也 (投手:日産自動車)
打撃賞 田中泰(内野手:日本通運)
首位打者賞 中本浩 (内野手:松下電器) 11打数7安打 .636
大会優秀選手
北川哲也(日産自動車)
豊田次郎 (川崎製鉄神戸)
工藤寿(日本通運)
大城健(川崎製鉄神戸)
田中泰(日本通運)
中本浩(松下電器)
大平幸治(日産自動車)
宮下森(日本通運)
渡辺等(日産自動車)
藪宏明(日本通運)
木田健一郎(川崎製鉄千葉)
早川健一郎 (日産自動車)
米田幸司(川崎製鉄神戸)
石田勝彦(プリンスホテル)
安藤芳人(本田技研熊本)
ケニー・ハリソン (川崎製鉄千葉)
松田訓(日本通運)
同大会の記録
1回戦・神戸製鋼-NTT東北戦で両チームが達成。
松下電器が1回戦・対西濃運輸戦で達成。
本大会
1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
取消線表記は開催中止
予選 関連項目