この記事には
複数の問題があります 。
改善 やノートページでの議論にご協力ください。
第6回社会人野球日本選手権大会 (だい6かいしゃかいじんやきゅうにほんせんしゅけんたいかい)は、1979年 (昭和 54年)11月3日 から11月11日 にかけて阪神甲子園球場 で開かれた社会人野球日本選手権大会 である。
概要
この夏の都市対抗野球 を初出場で制した三菱重工広島 は、同じく初優勝を果たした広島東洋カープ の勢いとともに秋も制するかと注目されたが、2回戦で姿を消した。
前回大会 で優勝した北海道拓殖銀行 は8強まで進出したが、津田恒美 擁する協和発酵 に敗れて連覇を逃した。
大会を制したのは、この夏の都市対抗野球出場を逃した住友金属 。大会直前にコーチ兼任捕手の中村裕二 が死去するアクシデントを乗り越えて2年ぶり2度目の優勝を飾った。
この大会を最後に甲子園での開催は終了(次回・第7回から大阪球場 に変更)となり、以降は社会人野球の全国規模の大会は甲子園で開催されていない。
出場チーム
大会
1回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱重工神戸
0
1
0
0
0
3
4
1
0
9
本田技研
0
1
0
0
0
0
2
0
1
4
勝:一色 敗:中後 本:竹中(神戸)、上久保(本田)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
計
四国銀行
0
0
0
0
0
1
0
0
0
1
2
仙台鉄道管理局
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
勝:山本 敗:高橋正
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
富士重工業
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
三菱重工広島
0
0
0
0
0
1
0
3
X
4
勝:村田 敗:三浦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日鉄八幡
1
0
0
0
1
1
1
0
3
7
三菱自動車川崎
0
0
1
0
0
0
0
0
1
2
勝:村上 敗:福家 本:加藤、下村(以上八幡)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
計
北海道拓殖銀行
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
5
日本生命
0
0
0
0
0
2
0
0
0
0
0
0
0
0
2
4
勝:中村 敗:林 本:堀田、田伏、山本(以上拓銀)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
計
電電信越
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
丸善石油
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
勝:鈴木 敗:新
2回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
計
電電九州
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
1
3
西濃運輸
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
0
2
勝:山内 敗:白石 本:山極(西濃)、柴田(九州)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電電東海
0
0
0
0
0
1
0
0
1
2
住友金属
0
0
0
2
2
0
2
2
X
8
勝:高橋 敗:浜田 本:湯之戸(東海)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱重工神戸
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
大昭和製紙北海道
1
0
0
1
0
2
0
1
X
5
勝:川瀬 敗:庄司 本:高梨、村上2(以上北海道)、岡田(神戸)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
四国銀行
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
松下電器
1
0
0
0
0
0
0
4
X
5
勝:原 敗:山本 本:山田(松下)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本楽器
1
0
0
0
0
4
0
0
1
6
三菱重工広島
1
0
1
1
0
0
0
0
0
3
勝:藤原 敗:村田 本:竹崎(日楽)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
協和発酵
0
0
1
1
6
3
0
0
0
11
新日鉄八幡
0
0
0
2
0
0
1
0
0
3
勝:津田 敗:村上 本:沢熊(八幡)、古嶋(協和)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日鉄釜石
0
1
0
1
0
0
1
0
1
4
北海道拓殖銀行
0
0
1
0
0
1
1
3
X
6
勝:中村 敗:斉藤 本:三上(釜石)、高岡(拓銀)、日高(釜石)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電電信越
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
神戸製鋼
2
0
0
0
0
0
0
0
X
2
勝:山本泰 敗:安藤
準々決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
計
電電九州
0
0
1
0
0
0
0
0
0
2
3
大昭和製紙北海道
0
0
0
1
0
0
0
0
0
1
2
勝:長嶺 敗:川瀬
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本楽器
2
0
0
0
1
0
0
0
0
3
松下電器
1
1
0
0
0
0
0
2
X
4
勝:長谷部 敗:久保 本:内海(日楽)、山田(松下)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
北海道拓殖銀行
0
1
0
0
0
1
0
0
0
2
協和発酵
0
0
0
0
0
2
1
0
X
3
勝:津田 敗:柴田 本:梅田(拓銀)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
住友金属
0
0
0
0
0
0
3
6
2
11
神戸製鋼
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
勝:高橋 敗:三善
準決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
松下電器
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
電電九州
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
勝:長谷部 敗:山内 本:鍛治舎(松下)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
住友金属
0
0
2
1
0
0
1
0
0
4
協和発酵
0
0
2
0
0
0
0
0
0
2
勝:高橋 敗:津田 本:田中(住金)
決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
松下電器
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
住友金属
0
0
0
0
0
0
1
1
X
2
勝:川端 敗:原
(住友金属は2年ぶり2回目の優勝)
表彰選手等
最高殊勲選手賞 高橋修二 (投手:住友金属)
敢闘賞 鍛治舎巧 (一塁手:松下電器)
打撃賞 清水長寿(二塁手:住友金属)
大会優秀選手
長嶺俊一 (電電九州)
原邦彦(松下電器)
長谷部優 (松下電器)
津田恒美 (協和発酵)
高橋修二(住友金属)
川瀬隆俊(大昭和製紙北海道)
川端理史 (住友金属)
村上忠則 (大昭和製紙北海道)
木原弘人 (松下電器)
小川良一 (住友金属)
鍛治舎巧(松下電器)
田伏清美(北海道拓殖銀行)
坂口雅久 (松下電器)
安永知紀(協和発酵)
清水長寿(住友金属)
柴田克巳(電電九州)
松隈憲治(住友金属)
嘉村学(協和発酵)
田中祐司(住友金属)
三好一幸(住友金属)
山本和則(大昭和製紙北海道)
内山仁志(日本楽器)
古嶋正人(協和発酵)
宇山秀明(住友金属)
磯本邦彦(松下電器)
同大会の記録
住友金属が準々決勝・対神戸製鋼戦の8回に記録。
住友金属が準々決勝・対神戸製鋼戦で記録。
本大会
1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
取消線表記は開催中止
予選 関連項目