第10番「オンゴー・オーニ」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 09:26 UTC 版)
「合唱のためのコンポジション」の記事における「第10番「オンゴー・オーニ」」の解説
1981年、NHK大阪放送局からの委嘱により混声合唱とピアノのために作曲。NHKラジオにて山田一雄指揮、合唱団京都エコー、野島稔ピアノにより放送初演され、第36回文化庁芸術祭ラジオ部門大賞作品となった。全4楽章。カワイ出版より出版されている。 第1楽章は「ねがい」、第2楽章は「おそれ」、第3楽章は「よろこび」、そして第4楽章は「陶酔」を表す。第1,3楽章は伊豆の青ヶ島に伝わる祭文に触発され書かれた、作曲者自身による詩が付けられている。また全篇に渡り、ラップランドの民謡ヨーイクの影響を受けており、言葉で表現する事が必然ではなく、メロディの形によってもまた表現ができる事が示されている。ヨーイクは今作以外にも11番、12番、14番、15番に表れる。
※この「第10番「オンゴー・オーニ」」の解説は、「合唱のためのコンポジション」の解説の一部です。
「第10番「オンゴー・オーニ」」を含む「合唱のためのコンポジション」の記事については、「合唱のためのコンポジション」の概要を参照ください。
- 第10番「オンゴー・オーニ」のページへのリンク